先の見えない新型コロナウイルス。
不安は書きだしたらキリがないけど、その不安の一つにあるのが『お金』の問題。
特に、小学生以上のお子さんをもつご家庭は食費が大変なことになっていると聞きます。(ネット上でもママ友たちの間でも聞きます。)
我が家はもしかりで、食費はいつもよりかなり膨れ上がています。
家にいる時間が増えたので光熱費も然りです。
こんなコロナ禍でも、わずかながらでもお金を節約する方法はあります。
本記事ではズボラでもできる!ミニマリスト主婦が気負うことなくしている9の節約術についてご紹介したいと思います。

ズボラミニマリスト主婦の9の節約術
食費を節約しない
家族が家にいる時間が増えて、圧倒的に増えたのが『食費』。
我が家もこれまで夫は、昼食は社食だったし、なんなら夕食もお安くボリューム満点の社食で済ませてきていたりしたので、
その分嵩みます。
けど『食費』だけは可能な限り節約しないのがおすすめです。
結局のところ、節約して満足に食べられないと、その食欲が違うところに向かってしまいます。
結局お菓子をたらふく食べて、さらに食費がかさむことに。。。
予算だけはある程度目星をつけて、その予算内でやりくりできるようにするのがベターだと思います。
我が家の場合は、夫の社食費(夜食込み)が毎月約6000円、月に出張が3~4回あって単純計算でランチが1000円かかっていたとして
だいたい夫のランチ代(夜食込み)は1万円と試算。
単純にこれまでの毎月の食費の予算より一万円アップしてます。
多分それでも足りないけど、家にある備蓄品(缶詰とかレトルト系)を駆使してできるとこまでやってみようと思っています。
自炊する
食費は節約しないけど、かといって毎度お弁当やデリバリーってわけにもいかないです。
なので、簡単で美味しい料理が作れるレシピを見つけて、自炊を頑張るようにしています。
私の場合は、以前からお世話になっている、
山本ゆりさん
作り置き食堂の若菜まりえさん

のレシピを参考にさせていただいています。
レンジでチンでできるレシピもあるので、在宅で働くママさんたちにもオススメなお二人です。
まとめ買いする
基本、我が家はco-opで週一回のまとめ買いをしています。
今は3日に一回の買い物の要請が来ていますが、co-opだけでもなんとかいけます。
週に何度もスーパーに行ってると誘惑に負けてしまうといいますか(私の場合はね)、
あれも欲しいな、これも欲しいなとなるし、子供なんて連れて行ったら毎度お菓子を買う羽目になります。
お菓子も一週間しのげそうな量をまとめ買いしたほうが、安く済みます。
まとめ買いしてしまうほうが予算の管理もしやすいです。
家計簿はつけない
これまで何度も挑戦しては失敗してるのが家計簿。
気持ち新たにノートを買って、心機一転で家計簿頑張ろうと思っても、続いた試しがない。
そんな私は、家計簿はつけず、袋分け管理をしています。

ちょっとアナログ管理なんだけど、そのほうが私は分かりやすい。
キャッシュレス決済したら、その分はキャッシュレス決済用の封筒に使った分いれて、翌月口座に戻します。
ほんとアナログだけど、そのほうが私はわかりやすいので。(2回目笑)
キャッシュレス決済
2020年6月までこのマークがあるお店では5%の還元があります。
たかが5%。されど5%です。
それにこのコロナウイルス下では、現金の授受をするよりもスマホをかざして支払えるスマホ決済の方が、
感染の心配が少ない可能性も。
不要なモノは手放す
不要なモノは手放して、本当に必要なモノだけを所有する。
私はそんな暮らしを目指しているのですが、そのほうが圧倒的に貯め体質になります。

買うときもめちゃくちゃ吟味して購入するし、不要なモノがあるって結構なストレスだったりします。
そんな余計なストレスがなければ、余計なモノを買う機会もぐっと減るんです。
なので、不要なモノは手放す!一気に貯め体質になりますよ!
使い切る
これが一番の節約だと思っています。

使い切るということは、余計なモノではなくて自身にとって必要なモノ・お気に入りノモノだということなんです。

必要なモノ・お気に入りのモノだけ家の中に入ることを許すように厳選すれば、不用意にモノは増えないし、
最終的に貯め体質になります。
トイレの掃除
トイレには神様がいるって言われているくらいなので、私はトイレ掃除には力をいれています。
と言うのも、トイレ掃除をきちんとした時は割といいことがあったり、運がいいなと思うことがあったり。
(商店街のくじ引きで商品券5000円相当当たったりね)
逆に余裕がなくてきちんと掃除できなかった時は、出先で予報はずれの雨に降られてしまったり、
忘れ物してしまったりとマイナスなことが起きたいることが多いような気がして。
運がいいに越したことはないから、お金を貯めやすい人になるためにもトイレの掃除をするようにしています。
髪の毛のケアに手間(お金をかける)
ミニマリストになって気が付いたのが、キレイな人ほど髪の毛が綺麗だということ。
これまではおしゃれな服を着ていたり、アクセサリーをつけていたり。
そういう人が綺麗な人だと思っていましたが、よくよくいたら街中でおしゃれだな~きれいだな~と思う人はみんな、
髪の毛が綺麗なのです。
それに気が付いてからは、髪の毛のケアに手間とお金をかけるようにしました。
おかげで余計な物欲(洋服やアクセサリーや小物)はほんとなくなって、
1in1out・手放したら手に入れるが習慣化できたように思います。
浪費防止には髪の毛のケアに手間をかけるのが効果抜群です!!
引きこもりだけど、髪の毛だけはきちんとケアしてます。(メイクは超薄くしてるだけだけど)
ズボラミニマリスト主婦のコロナ禍での9の節約術まとめ
自他ともに認める、ズボラでめんどくさがりの主婦の私が、コロナ禍でも遂行している簡単節約術9選のご紹介でした。
いきなりドカンと節約・貯蓄が増えるわけではないけど、なんとなく過ごしながらも多少なりとも節約・貯蓄ができるコツです。
可能な限りストレスを減らして、けどお金は気にする。
『お金』は意識するだけでも、無駄なお金は使わなくて済むようになります。
この困難を何とかみんなで乗り切りましょう!!
こちらの本、参考にしています。
◆ブロガーさんのオススメ節約法はこちらでチェック!(にほんブログ村)
●ミニマリストの新型コロナウイルス対策はこちら
https://note.com/emi630/n/n88f0c8ddd621◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (3件)
分かります!この記事!
食費は節約しない方がいい!
食べたいものを作ってあげたほうが、この自粛生活が明るくなりますしね♬
給食費がないことや、夫の昼代がないことを考えて、この際だから諦めてどーんと買います(笑)
今日はごぼうサラダの記事を書いてみました。
最近料理ネタが多いです(笑)
今日も応援ポチ♬です
そうですね!食事が唯一の楽しみだったりもするので節約したらストレスになりそうで。。。
お料理参考にさせていただいています!
私、料理苦手なのでうらやましい限りです!
[…] なので、このコロナ禍ですが家を買うことも視野に節約を心掛けています。 […]