我が家には、二年前の引っ越しの時から一部屋、とんでもない汚部屋があります。
お目汚し失礼いたします・・・
2月の時点で床が見えるようになったものの、長男の幼稚園の支度部屋としてはとてもじゃないけどまだ使えない。。。
なので先日、旦那に重い腰を上げてもらったのです!!
【待ってました❗】
旦那による汚部屋掃除!この部屋を息子の幼稚園準備部屋にせざるおえないから、明後日の入園式までになんとかしてもらう❗
私の分はもう片をつけたので、あとは旦那の分やりまくってもらうぞ❗
けど長男のお願いが片付けの前に段ボールの家づくりしてる。。。
前途多難😑 pic.twitter.com/nEADXmIgpl— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) 2018年4月8日
一日かけて、ゴミ袋2袋分断捨離!!
2月に床が見えるようになったものの、この2ヶ月とん挫していた理由は、
旦那のモノをどこまで捨てていいかわからなかったからです。
どれが重要書類で、ゴミなのかもう判別できないところまで断捨離したのであとは旦那にやってもらうしかない。
途中何度も心が折れそうになっていた旦那のおしりをペンペンたたいて(鬼嫁)、ゴミ袋2袋分断捨離してもらいました!!

ほぼほぼ紙類でした。

あとは大量にありすぎる文房具とか。
ダブって持っている工具とか。
ついに汚部屋脱却へ!
私なりの低い基準『それなり』ではありますが、2年かけてついに汚部屋脱却です!!

どうぞご覧あれ!!
デスクは、私が今後振込や郵送しなきゃいけないファイルだけ残し綺麗に!!

長男の支度スペースはこちら!

支度用にこちらのポールを購入!
組み立ても簡単。
しっかり重さがあるので、倒れる心配もありません。
棚の右側も長男用です。

この棚の中は今後幼稚園に持って行くものが大半なので、さらにスッキリする予定です!

これでようやくこの部屋も長男の支度部屋として使うことが出来ます(泣)
おわりに
引っ越しから二年。
ようやく汚部屋を脱却したというお話でした。
ここに来るまでにたくさんの苦労がありましたが、やっぱり部屋を綺麗にするのはとても気持ちがいい!!
旦那も「疲れたけど、達成感が半端じゃない」と感動しており、今度の休みには本を断捨離すると意気込んでいます。
やっぱり断捨離は人を変える力があるんだなと実感!!

この部屋も『それなり』な部屋を保てるように、私も努力していきたいと思います!!
◆汚部屋脱却にあたり、参考にしていたテーマはこちら!!(にほんブログ村)
素敵な大人のシンプルライフ
コメント