長男が幼稚園に入園してもうすぐで2か月がたちます。



日中幼稚園に行ってくれているのは、いろんな意味で大助かりなんだけど、どこか寂しかったりも。
今回は、私が捨て活でモノを手放して、少ないもので暮らそうとしている理由についてお話をしたいと思います。
『今』を大事にしたいから
長男が産まれて3年ちょっと。
幼稚園に入園するまではほぼ24時間365日一緒に過ごしてきました。
基本的に長男と同じ景色を見て、同じ時間を共有してきた3年間。
長男のことは何でも知っています。
ところが幼稚園に入ってからは、私の知らない景色を見ているし、時間を過ごしている。



少しずつだけど、これまでの3年間とは違ってきています。
私と過ごす時間が減っても、一緒に過ごせる時間は可能な限り子供たちに使い尽くしたい。
だからモノを減らして、モノにかける時間と労力を極力減らして、その余った時間と余力を子供たちのために使いたいんです。
今は二度とこない
『今』って時間は二度ときません。
気づけば『今』はいくつも通り抜けていっていて、知らないうちに先に進んでいることもある。
それこそ、気づけば時間が経っていたという状態。
毎日何かと忙しいし、余裕なんてない。
けどなんとなく時間が過ぎていってしまって後悔するのは嫌なんです。
私が疲れて深呼吸していると長男は心配して、「ママの絵描くー!!」と描いてくれます。


次男のこんな小さな背中が見られるのって今だけ。(15年後には私よりも大きい背中になっているんだろうな・・・)


こんな時間も二度とこないかもしれない。
今の『自分』も大切にしたい
くどいですが、『今』の私自身も今しかないです。



31歳で、割と体力あって、動き回れている。いっぱい食べることもできます(笑)
今はそれが当たり前だと思っているけど、いつかはこんなに動くのはしんどいと思う日が来る。
今着ているような服が、している髪型が似合わなくなって来る日が来る。
だから、可能な限りモノを減らして、家族や自分のために『今』を感じていたいなと思うんです。
おわりに
私が少ない物で暮らしたい理由、『今』を大事にしたいということについてのお話でした。
いつからかわからないけど、私は人生における後悔は最小限に留めておきたいと強く思うようになりました。
そしていつか来る、自分が死ぬときは、いろいろ思い返して笑って死ねたらいいなって。
だからこそ、『今』という瞬間を大事に大切に過ごしたい。
そのためにモノを減らして私なりのミニマルライフを模索中なのです。


\おすすめタグはこちら/
#シンプルライフ
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。