新型コロナウイルス問題が出る前からも、コロナ禍も、我が家の食卓は生協で成り立っています。
- 注文をネットでササっと済ませられる
- 家まで届けてくれる
- 留守にしていても大丈夫(保冷剤をたくさん詰めて置き配してくれます)

子供のいる我が家にとって、生協は神的存在であり、必要不可欠な存在と化しています。
そんな私の、生協オススメ品ベスト5をご紹介したいと思います!


生協(宅配食材)のメリット
オススメ品をご紹介する前に、生協やその他宅配食材のメリットについてご紹介したいと思います。

子供産むまで私も知らなかったけど、子供と行く買い物って超大変なんです。
- 買い物かごを持ちたい
- カートに乗りたい・押したい
- お菓子が欲しい
- 最悪のケースは迷子になる。。。
買い物って我が子によるあらゆるトラップが仕掛けられています。
その点、生協はスマホで期限までにポチっとさえすれば、決まった日に家の前まで持ってきてくれます。
仮に宅配の際に留守にしていても、カバーをかけて置き配してくれるので気軽に出かけられるのもありがたい。
家で落ち着いて注文できるので、無駄買いも防止できるし、予算管理もしやすいのです。

けど私的に圧倒的にメリットの方が大きいので、この先もずっと利用させてもらいます。


専業主婦ミニマリストの生協オススメ品ベスト5
甘辛チキン南蛮

これ、我が家の子供たちが大好きです。
子供たちの幼稚園はお弁当なのですが、これがお弁当に入っている子が結構多いみたい(長男証言によると)。

電子レンジでラップをかけずにチンして完了なので、ものすごく時短だし、いかんせん美味しい!!
国産牛豚挽き肉 パラパラミンチ

冷凍モノなんだけど、使いたいときに使いたい分だけ解凍すればいいので管理が私的にはとっても楽。

ハンバーグやミートソースにはもちろん、スープに入れてみたリとマルチに活躍してくれるので大助かりです。
豚バラ切り落とし(冷凍)

これもなくてはならない存在!!

ちょっとたんぱく質不足な献立かもと思ったときは、みそ汁やスープに気軽に入れられるし頼りにしています。
松屋の牛めし

我が家は以前楽天で、松屋の牛めしを大量に買ったところ子供たちに大好評!!
それ以来、生協で見かけたら購入するようにしています。

ご飯作る気力なくなったらとりあえずこれに、乾燥わかめと卵をといたみそ汁を作って済ませています。
我が家の時短最強アイテムの一つです。
るんるんスティクゼリー

これは常に常備しています。

チョコを食べさせるよりも罪悪感が少ないから(笑)
チョコのように溶けたり、煎餅のように割れたりの心配がないので、持ち運びにおすすめのおかしです。
専業主婦ミニマリストの生協オススメ品ベスト5まとめ
専業主婦ミニマリストの私が、生協でリピ買いしているオススメ品ベスト5
- 甘辛チキン南蛮
- 国産牛豚挽き肉 パラパラミンチ
- 豚バラ切り落とし(冷凍)
- 松屋の牛めし
- るんるんスティクゼリー
のご紹介でした!!


◆おうちごはん・おうち時間を充実させるために参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
おうちごはんとおうちCAFE。
コメント