ついに今日は長男の小学校入学式。
そんなドキドキの入学式の前日に私は、2時間近く悪戦苦闘をしながらこちらを組み立てていました!
今日は雨なので、朝からランドセルラックを組み立て。
— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) April 5, 2021
2時間近くかけてやっと完成した…
旦那と協議の結果、
既存のラックではなく新たに買い足そうと言う結論になり急遽注文しました。
明日の入学式に間に合って良かった〜! pic.twitter.com/RtXtia6jy9
土壇場で購入したランドセルラック
実はランドセルラックの購入は予定外でした。
既におもちゃ置き場として使っているラックをランドセルラックとして使う予定だったのです。

ところが、このおもちゃや勉強道具を収納していたラックに子供たちが愛着をもち、
このまま使いたい!となりました。
おもちゃにしても勉強道具にしても、子供の視界に入らないと使わなくなります。

なければないで違うことをしようと考えるのが子供だ!と言うことを引っ越しをして実感しました。
- 今いい感じで毎日進研ゼミ・こどもちゃれんじのワークをするようになったのにこの流れは変えたくない!
- 折り紙やらコマやらけん玉やらで遊ぶようになったのに、これらを撤去したらゲーム一択になりかねない。。。
- 兄弟げんかの原因になりかねない(次男がオレの棚がない!と大騒ぎしかねない)
なので夫との協議の結果、ランドセルラックは買い足すことにしたんです。
\ 進研ゼミは小1親子の味方! /
シンプルで使いやすい!アイリスオーヤマのランドセルラックを選んだ3つの理由
シンプルで使いやすい

お分かりの通り、とにかくシンプル!
高さも6歳児でも問題なく使いこなせる高さだし、変な付属品もないので子供でも管理ができると思います。
シンプルなのでリビングに置いても浮かないし、子供にとっても大人にとってもwin-winのランドセルラックです。
持ち運びできて長く使える

正直、ランドセルラックではなく進研ゼミのワークやらその他筆記用具も収納できてしまうような大きめの棚の購入も検討しました。
ですが結局のところ、
- 学校の荷物置き場は必須だし、
- リビングではなく自分の部屋で勉強したいとなったときも身軽に移動できる
の理由からこのタイプのランドセルラックを選ぶことにしました。
ここまでシンプルなデザインなら、ある程度年齢がいっても使えるかな~と親の下心もあったりします(笑)
戦隊モノがやっている時によくCMで流れていたのでまんまと戦略に引っ掛かりました(笑)
フィットちゃんのマリオバージョンも発見!こちらはお値段もお安くなっていておススメです!
次男にも購入できる
お兄ちゃんを崇拝している次男は、絶対に長男と同じものを欲しがります。
二年後、次男が小学校入学するときに同じものが欲しいと言われても、お値段的にもデザイン的にも購入が可能です。
我が家の場合は、次男のそういった問題も見据えた上でこちらをセレクトしました。
ただしデメリットが1つだけあります
そうなの!そうなんですよ!
デメリットが一つあるんです。
それは、組み立てが大変!!

私はそこまで器用でないので余計かもしれないですが、2時間近くかかりました。。。

その間、子供たちはプライムビデオでポケモンの映画を見てもらっていました
ラクするなら少しお値段は張るけど、完成品のランドセルラックの購入がおすすめです。
ニッセンのランドセルラックは人気のようです。
お値段がお手ごろなのはこちら!
我が家はこのラックと悩みに悩みに悩んだ結果アイリスオーヤマのランドセルラックに決めました。

決め手はもちろん、お値段です(笑)
まとめ
入学準備に、アイリスオーヤマのランドセルラックを購入したよ~というお話でした!
なんやかんや、このラックが来てからはランドセルが目に付く場所(リビング)に置けるようになったし、
親子共々『いよいよだ!』と襟を正せたように思います。
少なくとも6年間はしっかり使ってもらえるようなデザインと作りにしたので、これから使い倒してもらいたいと思います!
コメント