気が付けば今年も残りわずか。
わが家も子どもたちが冬休みに入ったので本格的に年末準備に突入しています。
12月は何かと忙しくて、出費が多めの月になりがち、
そこに輪をかけてクリスマス、年末年始、お正月とくると家計も火の車になりかねません。
我が家の長男・長女は1月生まれのため、12月・1月の出費が激しさを極めてしまうので、
ちりつもな努力だけど効果は抜群な3つのことをするようにしています。
節約効果は抜群!年末年始にやっておくべき3つのこと
捨て活
言わずもがな、一応ミニマリストですのでこれだけは絶対に伝えておきたい。
年末年始、特に子どもたちが学校からたくさんのモノを持ち帰っているため、このタイミングで捨て活をするべきです。
できれば冬休みの前半(12月中)に子どものモノの見直しは終えておきたい!
(まだごみの出せるうちにだしておきたいところ。)
仕事も休みになり、家族が揃うからこそ普段判断してもらいにくいモノの要不要の判断をしてもらう絶好の機会です。
売れるものは売ってお小遣い稼ぎをし、売れなさそうなモノは潔く処分することで気持ちよく新年を迎えられます。
ちなみに帰省するのでそんな時間なーい!って方もご安心を。
自宅のモノの捨て活はできないかもしれないけれど、 ご自身の身の回りのものをスッキリさせる捨て活もありますよ!
冬服の購入
冬服を買っておくなら年末年始が最高のタイミングです。
年が明けると一気に春めいた服が多くなってきて、いざ寒い時に冬服を買おうと思ってもお店になかったりします。(元ユニクロ店員の経験より)
ちょっと冬服買い足さなきゃなぁと思っている方は、年末年始のセールで確保しておく方が安心。
セールを味方にしてしまえば、ムダ遣いすることなく被服費も最低限にすることができます。
安いから買うのではなくて、安くなった絶好のタイミングでゲットしておくのです。
セールは悪ではないし、うまく付き合えば散財せずに済みます。
年始に向けての食材のまとめ買い
近年、スーパーもお正月はしっかりお休みをとってくれるようになりました。!
わが家の近隣のスーパーは三が日はお休みなので、その期間は買い物に行かなくても済むように事前に爆買いをしておきます。
だからこそおせちも作るし、それだけでは三が日持たない可能性があるので冷凍食品等を上手く買い溜めしておいて三が日を乗り切ります!
節約中のズボラミニマリスト主婦が年末にやっておきたい3つのコトまとめ
節約中のミニマリストが年末年始にやっておきたい3つのこと、
- 捨て活
- 冬服の買い足し
- 三が日は買い物に行かなくて済むように買い溜め
についてのご紹介でした!
節約しつつ、新年を気持ちよく迎えるためのコツです。
ちょっと財布の紐をきつくしたいなと思う方におすすめなので、この機会に試してみてください!
\おすすめタグはこちら/
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!
小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。
コメント