エミ– Author –
-
【家計】ズボラな私が貯め体質になった2つのコツ、ご紹介します!!
モノを減らしてミニマリストになってから、自分自身に沢山の変化が現れました。 とにかくムダ買い・散財しまっくていた独身時代。便利だ・流行っていると耳にしたモノはお金が許す限り買っては使いこなせずタンスの肥やしに・・・ そんな私もモノを減らし... -
【ズボラミニマリスト】捨て活を8年続けた結果得意になった4つのこと
8年前、今小学4年生の長男がまだ1歳の頃。関西から東京への大移動を伴う引っ越しを機にミニマリストを目指そうと決心し、捨て活をスタート。 以来、8年前と比べて家族も増えたし家も広くなったけれど家の中にあるモノの量は半分以下になりました。 もちろ... -
【保存版】子育て中ミニマリスト主婦愛用の神アイテム7選
保育園・幼稚園・小学校と子どもたちが成長するにつれて、ラクになることもあればより大変になることもあります。 特に未就学児期は、登園準備も一人でできるわけではないし、持ち物も曜日は日によって変わるしで親の負担はかなり大きいです。 とは言え、... -
【ミニマリスト】捨て活を始めたら、決めておくべき2つのこと
ここ最近、8月に出産予定の友人のおうちの捨て活のお手伝いをしています。 1か月ほどかなりいいペースでかなり順調に捨て活を進めていたのですが、ここ最近煮詰まったとのこと。 聞いてみると、 『何を捨てるべきで、何を残してておきたいのかわからなくな... -
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいないの壁』のぶち壊し方。
先日ご紹介した、ズボラミニマリスト主婦な私流の『もったいない』解消法。 関連記事▶【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。 捨て活を始めたら一度は必ずあぶち当たる『もったいないの壁』ですが... -
【捨て活】ズボラミニマリスト主婦流『もったいない』問題、5つの解決方法をご紹介します。
最近学生時代の友人のおうちの捨て活をお手伝いしています。 順調に捨て活できているようなのですが、最近相談されたのが『もったいない』問題。 モノは減らしたいし、ガンガン捨てていきたいけれど、頭の片隅には常に「もったいない」が同居しています。 ... -
【元銀行員】ズボラミニマリスト主婦が実践している「お金が貯まる5つの方法」
元銀行員ではあるにもかかわらず、結婚してからもどんぶり勘定だったので、もっと貯められたかもしれないけど貯金は思ったよりも貯まりませんでした。 我が家では私が家計を任されています。(旦那よりはましなズボラなので私がやっているのです。) 去年... -
【捨て活の進め方】モノを減らせば絶対に手に入る4つのこと、ご紹介します!
本格的にモノを減らし始めて早8年。 よし、今日から捨て活するぞ!と思っても腰が重かったりせっかく途中でめんどくさくなったり。 軌道にのるまでは面倒だなと思うこともあるんだけど、捨て活(不要なモノを手放)したら絶対に手に入ることが4つあります... -
【服好きミニマリスト】服を減らしたら勝手に節約出来てしまうカラクリ、大公開します!
これまで手放してきた服は200着以上。 服が大好きすぎてユニクロ店員にもなり、たくさんの服を購入。けど服がありすぎて毎日コーディネートに悩み、待ち合わせや会社にまで遅刻しかけていた私も今は少ない服でも(シーズンにつき9~13着)おしゃれを楽しむこ... -
【ミニマリスト主婦】モノを減らして『買わない選択』が増えた5つのモノ
ミニマリストになると覚悟してから数えきれないモノを捨ててきました。 家から不要なモノが減った理由として、ミニマリストになってから不要なモノは小まめに捨てる癖がついたのと同時に、『買わない』選択をすることが増えたから。 モノを買わなければ家...