改めて結婚って大変なことだよなと実感する、今年結婚して10年目を迎えようとしている私。



私が結婚したのって、26歳とかだったからまだいろいろ若かったなぁ・・・。
(山あり谷ありだけど夫と結婚したことは後悔はしていないです。)
何が難しいって、夫の家族がどんな人かまで選べないってこと。
夫ともそこまで価値観が近く無いけれど、義両親に至っては宇宙の距離で価値観が違うので
私としてはお手上げ。



よっぽどのことが無い限りは黙ってやりすごして、最後の時を待とうと思っています。
(大変失礼)
先日のGWで我が家は日帰りで義実家に行ったのだけど、夫の弟夫婦は一泊二日で行ったようで。
まぁとにかくイオナズン祭りだったと義妹(夫の弟のお嫁さん)から聞いたのですが、
面白いくらいやばかったのでご紹介します(笑)
義妹のイオナズン祭り記録
一日目の夕食は惣菜を自前で用意する
お正月ぶりに帰省している弟夫婦なので、さぞや御馳走が出たのだろうと思ったら、
用意できないから近くのスーパーで惣菜を自分たちで買ってこいと言われたそうです。
弟夫婦たちは一ヶ月近く前から帰ると義両親には伝えていたのに、歓迎ムードは0のようで。
惣菜がダメとかじゃなくて、せっかく来てくれたのにその態度はどうなの?っていうのが私の感想。
私だったら来てくれてありがとう!と思って、たとえそれが惣菜だとしてもごちそう用意するけどね。
義両親が来たらそうしてるけどね。。。
ていうか今の時代宅配とかもあるんだからさぁ。。。



だから私は毎度、レトルト系とかを忍ばせて義実家にはいっています(笑)
23時から3時間の説教大会
一泊目、夫の弟のその子供は早々と寝てしまったそうで、お風呂から上がってきた義妹を待ち構えていたのは義父。(こわ)
もう寝ます、おやすみなさいと伝えたにも関わらず、冷蔵庫からビールを持ち出し、
まぁ座れと。
この際お義母さんは近くのソファーで爆睡中だったそうな。
ここから予想もしていなかった3時間の説教大会が始まったそうです。
(やばすぎる)
身の丈に合った家を買え
夫の弟夫婦も今は賃貸の家なので、そろそろ家の購入を検討しているとのことで、
住宅展示場に足を運んだりしているそうです。



ただ、今は本当に家が高い!!高すぎる!!
我が家は2年前に買っておいてよかった~と心底思っています。
そんでもって突然、『家を買う時は一円も支援しないから、身の丈に合った家を買うように』と義父。
一言も支援の依頼もしてないし(我が家も一円も支援はしてもらっていないのに)、なんじゃそりゃ?
嫁に言うことか?
むしろお前のドラ息子に言えや!!
お金をたかっているいるように見られているように感じたし、腹が立って頭がおかしくなるかと、
とても穏やかな義妹が言っていたのでした。
それから3時間近く、今の義両親の家を買った経緯を延々と話されたらしく、
解放されたのは深夜2時。
間違っても小さい子供のいるママを深夜2時まで起こすのは、しちゃいけない。
朝ごはんがない
翌朝は朝から住宅展示場に行く予定を入れていたらしく、早めに家を出発することも伝えていたのに、
義両親が行方不明に。
ポイントは前日に朝食の用意はするからと義父が言っていたため、むやみやたらに(コンビニに買いに行ったり、台所借りて代わりに作らせてもらったり)動けないということ。
子どもなんて6時から起きているのに(その時点で義母はいた)、9時まで食べられず、
めちゃめちゃ大声で呼んだら2人揃って2階から降りてきたらしい。。。
予定では義父に車で送って行ってもらう予定だったけど、義父の準備が遅れすぎたため、
展示場には行けず。。。
我が家の場合は、もはや菓子パン持参で行っています。
義両親の家では、子供が食べられる食事を作るのではなくて今冷蔵庫やストックであるものでできるものを食事として出すので。
以前、突然たらこスパゲッティを出されたことがあって、
パスタが嫌いの長男は凍り付き、次男は美味しくないと言いながら食べ始めていて。
(我が家でまだたらこスパゲッティを出したことが無い、次男もミートソースかナポリタンしか食べたことが無い)
子どもが何を食べたいのか、むしろ何が食べられるのかは基本的に確認はしてくれないのです。
ちなみにお正月に旦那の弟夫婦が帰省した時は、子ども(4歳)の朝食にお餅とおせちしか用意しておらず、
ご飯も無ければパンもうどんもその他もろもろなく、4歳の子どもに朝食抜きという仕打ちをしたそうです。。。
義実家の家はコンビニもスーパーも近くにないし、まさかそんな事態になるとも思っていなかった夫の弟はすでに飲酒済み。
地獄だね。。。
こんな義実家もあるよ
これ読まれてこれくらいまだマシじゃない?って思う方もいるだろうし、え・・・ヤバイ義両親だねって思う方もいるだろうし。
人それぞれだと思うけど、一つ共通しているのは、反面教師にしてそんな祖父母にならないようにしようと努めること。
息子・お嫁さんの希望に100%添えないとしても、また来たいな・来て少しは休めた~と思わせられるようにしたいな位には思っています。
毎度行くのが億劫で、歓迎されている感もなく、また行きたいとも思えないところに行くのって苦痛でしかないです。
(夫からしたら実家だから苦痛とかないんだろうけどね。)
恐らくまたお盆休みあたりに義実家には行かなくちゃいけないからいろいろ準備万端にしていこうと思った次第です(笑)




\おすすめテーマはこちら(にほんブログ村)/
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。