もうじき妊娠8ヶ月を迎えます。
夏は悪阻でかつてないほどしんどかったけれど、妊娠7ヶ月過ぎたころからようやく体調が落ち着いてきました。
これまでは病院の健診も一刻も早く終えて家で横になりたいという一心で、異常がなさそうなことがわかったら、特に質問もせずさっさと帰宅していた私。
体調がよくなって余裕が出てきたここ最近でようやく、聞けるようになったのがお腹の子の性別の事。
7割女の子3割男の子

今現在、7割女の子だろと言われています。(2回の健診で違う先生に同じことを言われました。)
3割は男の子の可能性があるから、その時はごめんね~と言われています(笑)。
(我が家にすでに男の子が2人いると診察カードに書かれているのでそういわれています。)
私としては性別はどちらでも良くて、三人目を育てたいという気持ちの方が強かったんですよね。
三人目が男の子だろうと女の子だろうとどっちでもいいというのが本音。
私の友達で、健診で女の子と言われ続け、生まれたときに男の子と発覚したパターンを知っているので、
産むまではどちらの可能性もあると思って、出産準備をするつもりです。
家族の反応
夫
夫の直感では男の子な気がしてならなかったようです。
(ちなみに私は今回はなんの直感も働かなかった・・・)
私の友達のパターンがあることも知っているし、女の子であるがゆえにシンボルが見えないからこそ産むまではどちらの可能性もあると思っておくと言っています。
とはいえ、先日ディズニーランドに行ったときにお腹の赤ちゃんにお土産を買いたいと一人買い物に行き、
ちゃっかりミニーちゃんのキーホルダーを買っている夫です。(笑)

昭和の男よりな考えだった夫も、この6年で別人に変化しています。

長男
妊娠のことを伝えた当初から、女の子がいい!と言っていた長男なのでそれはそれは大喜び!
(すでに自分には弟がいるから今度は妹が欲しいと理由だそうです。)
次男
次男は男の子希望だったのでちょっと悲しかったようです。。。
自分も長男みたいに弟が欲しかったらしい。
(長男を崇拝しているので、なんでも同じがいいと思っている次男。)

とは言え、今はお腹に『おにいちゃんだよ、おはよう~』とはなしかけてくれています。
ただ、次男は一時期ママ友も心配するくらい不安定になったことがあるのでまだまだケアは必要そうです。
(普段大人しくて、人前であまり取り乱さない次男が夏休み明けは結構不安定でした。ここ最近はないけれど。)
残り3か月の妊娠期間を堪能する
私にとっては最後の妊娠・出産です。
(帝王切開での出産なので、3回までを推奨されています。)
正直、体は重いし、妊娠前よりはるかに体力が衰えてすぐ風邪ひくし・・・
これまでで一番大変な妊娠期間ですが、最後だと思って堪能しつつ、これからの出産・三人育児に備えたいと思います!!
私がこれまでで一番しんどいつわりを乗り越えられたのはそれなりに準備していたのと、家族やママ友たちの協力のおかげです。
\妊娠したらゼクシィBabyの登録がおすすめ!/



買うべき服の枚数だとか、気にした方がいいことだとか、生まれ月ごとに紹介してくれていたりするので本当に役に立ちました!
\登録はこちらから/

#マタニティ

#子どものいる暮らし
\おすすめテーマはこちら(にほんブログ村)/
コメント