昨日の東京の新型コロナウイルスの感染者数がついに200人を超えました。
私たち一人ひとりが出来るのは、とにかく不要な外出はしないこと。
うちには5歳と3歳の超やんちゃ坊主兄弟がいますが、なんとか引きこもり生活はできています。
意外とできます、子供と引きこもり。
本記事では、5歳3歳の一日の過ごし方についてご紹介したいと思います。
5歳3歳の一日の過ごし方
タイムテーブルはあえて作らない
我が家はあえて、タイムテーブル・タイムスケジュールは決めていません。
本当は決めておいた方が効率もいいだろうし、時間に無駄がないかもしれないです。
けど我が家の場合は5歳3歳が常に同じタイミングで同じことができるわけでもないし、するわけもない。
ただでさえ行動が制限されて、長男は友達といつ遊べるのか、ガンバライジングはいつやりにいっていいのか毎日のように聞いてくるので、ストレスは多かれ少なかれ感じ入るはず。
そんな中、タイムテーブル通りに事が進まなくて、私が叱ったり、嗜めたりするのもなんか違う気がして。
というか、タイムテーブルを作るとその通りにできない私自身に、私が腹が立ちそうなので、
毎日場当たり的な感じで過ごしています。
決めていることは1つ。
午前と午後に15分だけでいいから、ワークや塗り絵など、何かにめちゃくちゃ集中する時間を作るようする。
幼稚園でも、ほんとは遊びたいけどお絵描きをしなきゃいけない時間ってあると思うし、
オンオフを切り替えるスイッチ作りになったらいいなと思ってそうしています。
それ以外はほんと場当たりな毎日。
何をするかはその時々子供と一緒に決めます。
それなりにネタを用意して、毎日が鮮度高くなるように、興味の幅を広くる、深めるお手伝いができるように意識しています。
5歳3歳兄弟の遊びネタ
戦いごっこ
うちの子供たちは戦隊好きなので、とにかく戦隊系のおもちゃをたくさん持っています。
買ってもらったり、さらにはお友達のお兄ちゃんから頂いたりもしていて、当面困ることはないです。
これらの武器を使って、戦隊のたたかいごっこをしています。
基本子供二人は正義の味方で、私が悪の大魔王(笑)
死んだふりして生き返ってみたり、子供のどちらかを人質にして交渉してみたり(笑)。
結構えぐいことやっていますが、なにかと体も動かすし、あっという間に時間が過ぎるので良くやっています。
あとは、以前行ったシアターGロッソが子供たちはとても大好きで、そのGロッソごっこをしたりもしています。
私が観客で黄色い声を出してみたり、二人がショーのように立ちまわったり、握手会をしてみたり(笑)
遊びって無限大だなって思います。
パズル
うちは長男がパズルが大好きで、最近は日本地図に興味を持ち始めたのでこのパズルを購入しました。
結構ハマっているし、ついでに都道府県も覚えられるので一石二鳥かなと思っています。
そんな長男を見て次男もようやくパズルをするように。
これまで何度お誘いしてもパズルは嫌だといっていた次男でしたが、ここにきてハマってくれたのでありがたいです。
近々こんなのも買ってみようかなと思っています。
ドラえもん好きだし、世界地図にも興味を持ちだしたので。
折り紙
折り紙もなかなか集中力いるので、あっという間に時間が過ぎます。
長男は私の真似して何かを作るし、次男は途中まではついてくるんだけど、途中から創作が始まってはさみでチョキチョキしたり好き勝手しています。
宝探しゲーム
宝探しゲームは次男が一番大好きな遊び。
ネタ元は、次男が大月なYOUTUBE・『だーしまファミリーチャンネル』でやっていたリュウソウル探し。
次男は大好きで毎日のように、「しおんくんとにいにがね。。。」とだーしまファミリーチャンネルの話をしてきます。
ただね、次男は自分で隠した場所を忘れしまうので、ガチの宝探しになります。
塗り絵
塗り絵は次男が結構前から好きで自分で取り出してはもくもくと集中してやってくれるので、
かなり助かっています。
私もたまに塗り絵をすると無心になれて心がなんかすっきりするので、子供たちにもそんな影響があったらいいなと思っています。
レゴ(デュプロ)
(写真が斜めですが、長男撮影なのでご容赦を。)
うちはレゴのデュプロしか持っていないのですが、こうやってロボット作ったり、武器を作ったりして、
かなり大活躍してくれています。
ブロックが大きいので片付けしやすいし、なくなりにくいのもメリットです。
あやとり
幼稚園の一個上のお兄ちゃんたちがあやとりをやっていて、自分もしたいといわれていたんだけど、
いかんせん毛糸がないし、教える暇もないしで、うやむやにしていたのですが、
この膨大なおうち時間を利用して伝授することにしました。
ほうきとゴムとはしごをマスターしていて、今はふたりあやとりに挑戦中です。
おてつだい
お風呂掃除をたまにやってもらっています。
お風呂掃除をすると、10円の報酬をプレゼントしているので、このコロナ騒動が落ち着いたらたくさんガンバライジング(仮面ライダーのゲーム)をするためにせっせと稼いでいます。

おうちごっこ
家の中の布団を総動員して、おうちを作ったり基地を作ったりしています。
そして、長男がお兄ちゃん役、次男がお父さん役、私が赤ちゃん役で不思議なおままごとが始まります(笑)
こどもちゃれんじ
我が家は長男がこどもちゃれんじをやっていて、そのワークやこれまできた付録のおもちゃにかなり助けられています。
付録のおもちゃは次男も食いつくおもちゃが多いし、DVDも結構集中してみてくれるので、私的には結構おススメです。
ただ、毎月のようにおもちゃが届くので子供二人ともやるのは、厳しいかな。
次男には別の教材を検討中です。
あととってもおすすめなのが、平日10時から登録等不要で見られる、オンライン幼稚園がとってもおすすめ!!

ネタがなくなって困った日はこれをぜひ!
ダンスもあったりして、運動不足解消にもなるし、かなりおすすめです!!
お散歩
ずっとひたすら家にいるのも子供たちの体力低下が心配なので、お天気がいい日はお散歩をしに行きます。
もちろん家族単位でです。
虫かごをもって虫探しをしたり、歩きながらお花を見てみたり、探検と称して、通ったことない道に行って、
どうやって家に帰るかみんなで悩んでみたり。
日光浴も兼ねてます。
プライムビデオ
私がプライム会員なので、Amazonプライムのサービスはこれでもかってくらい活用させてもらっています。
昼食後はプライムビデオタイムにしていて、映画1本または1時間アニメを見てOKとしています。
その間は私の自由時間!!ブログをいじったり、寝たり、フリーダムタイムにしています。
YOUTUBE
我が家の兄弟はYOUTUBE大好き兄弟なので、見せたらエンドレス!!
なので、ワークをやった後またはうんちをした後(二人とも便秘でご褒美がないと頑張って踏ん張ってくれないので。。。)にYOUTUBEをOKにしています。
知育アプリ
あとは多少知育アプリ的なのも時間を決めて(30分くらい)やってます。
ごっこランド
Dig This!
Fill
ここらへんをやってます。
トランポリン
先日届いたトランポリン。
買って大正解でした!!
大人も子供、おうちの中での運動にはもってこい!!
カードゲーム
かるたやトランプも結構時間あっという間に過ぎます。
3歳次男はまだルールがわからないので、私とチームでタッグを組んでやっています。
意外と盛り上がるのでかるたはおすすめ!
手作りビンゴ
ブロ友のまこさんのツイートを見て知ったのだけど、今こう言うビンゴが流行ってるみたいです。
まこさんがやっていたビンゴ我が家もやってみた!!
左は私が描いた次男用、右は長男自作の。
道すがらマダムに、
『面白い遊びしてるわね〜勉強になったわ』と言われました!まこさん、ありがとう😊
今日も天気いいし散歩がてらビンゴをやりに行く予定! https://t.co/0cOBzevura pic.twitter.com/Vxenu0BWPP
— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) May 7, 2020
3×3でもいいと思うんだけど意外とすぐ終わっちゃうので、4×4がいい感じに時間もかけられるし、
探し甲斐があるのでおすすめです!
コロナ対策・おうち時間 5歳3歳の一日の過ごし方まとめ
5歳3歳のやんちゃ兄弟がいる我が家の引きこもりおうち時間のご紹介でした。
私が出来ることは、こうやってなるべく家の中で過ごして人と会わないようにすること。
そうすることで、大切な人たちを守れるし、未来を守れるかもしれない。
そして私たちが家で暮らせているのは、医療関係の方々、お店を開けてくださっている皆さん、流通関係のみなさん、
この大変な時に最前線で働いてくださっているみなさんのおかげです。
専業主婦の私にはこんな事しかできないけど、みんなでこの困難を乗り越えていきましょう!!
◆『おうちじかん』を過ごすのにおススメなテーマはこちら(にほんブログ村)
おうちごはんとおうちCAFE。
●ミニマリストの新型コロナウイルス対策はこちら●
https://note.com/emi630/n/n88f0c8ddd621◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク
コメント