➡服好きミニマリストがおススメするこの春買うべき6アイテム(2023)

明日の私のために。寝る前にする3つの習慣。

息子1歳3ヶ月。

私もママになって1歳3ヶ月です。

 

以前より少し余裕が出てきましたが、

毎日いっぱいいっぱい。

 

一日があっという間で

今までの時間の流れと比べると光速のように早いです。

 

そんな私が少しでも明日の自分が楽にできるように、息子に余裕を持って接することが出来るようにするために毎晩している3つの習慣をご紹介したいと思います。

 

 

①カバンの中の総点検をする

image

ほぼ毎日持ち歩いているマザーズバッグ。

中にはタオルやオムツ、息子のお菓子やおもちゃが入っています。

そのうち一つでも何か忘れてしまうと、しくじったなぁと思うし少し心がざわつきます。

 

なぜ忘れ物が発生するかといえば、出かける直前に余裕なく準備しているから。

 

なら前日のうちに準備をしておけば忘れ物はなくなるのではないかと考えました。

使ったタオルは洗濯に出し、新しいハンカチをセット。ゴミがあれば捨てて、オムツやお菓子が空になっていれば補充を。

 

 

出掛ける前にリュックの中身が確認できているので、

あれがない、これがないとバタバタする事がなくなりました。

 

 

②財布の中を整理する

image
息子と買い物に行くと、すべてがスピード勝負。

グズられたりするとお会計も一苦労。

なので、買い物後の私の財布の中は割とカオス状態(笑)

ポイントカードがお札入れに入っていたり、レシートがぐちゃっとしていたり(^^;;

その状態を放置すると次に買い物をして会計をする時に、

ポイントカードはどこだー!

レシートで小銭が探しにくいー!!

更に息子がグズったら…

心穏やかではないです。

 

それを回避するために、

ポイントカードは所定の位置に。

お札も向きを揃える。

レシートも処分。

私は家計簿をつけていますが食品、日用品についてはレシートを必要としていません。

家計簿のお話はまた改めてしたいと思います。

 

③翌日着る服の準備

image

私服の制服化をしているのでコーディネートには悩みませんが、前日のうちに着る服を準備しておきます。

息子の洋服も一緒に。

タンスから取り出すその僅かな時間も違う時間に充てたいから。

その時間を私のおひとり様時間に使えるかもしれないし、息子と遊ぶ時間にも使えるかもしれないし。

その僅かな積み重ねが私には貴重なんです。

 

まとめ

この3つの習慣を前日のうちにしておく事で、明日の私に心の余裕と時間をプレゼントする事ができます。

明日のために、前日のうちにやっておくことは自分から自分へできる最大のプレゼントです。

 

皆さんも良かったら試してみてください(^^)

 

♡参考になります♡
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

シンプルライフ

もっと心地いい暮らしがしたい!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリストの愛用品はこちら/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

目次
閉じる