子供が産まれてから毎日のように身につけている、マザーズバッグ。
あれこれもとバッグの中に詰め込んでいると、旅行かよ!ってレベルの荷物を毎日持たなきゃいけなくなってしまうのがマザーズバッグ。

肩は凝るし、バッグの中で荷物が迷子になって困ることが多いですよね。。。
めんどくさがりミニマリストの私は、その悩みを解消するためにマザーズバッグに対しては昔から決めているルールがあります。
自分のモノは最小限(ミニマム)に、子供のモノは最大限に(マキシマム)に
正直、自分のモノはなんとでもなります。

だいたいがコンビニで調達できるし、多少の我慢もできるし。
けど子供の場合は、コンビニで事足りることは少なくて、西松屋だとか子供のモノが売ってるところに行かなきゃならない事の方が多いので、調達しに行くだけでもそれなりの労力があります。
なので基本、子供のモノはこれでもか!!ってくらい(マキシマム)持って行くようにしています。
マザーズバッグ
これまでいろんなマザーズバッグと言われるバッグを試してきましたが、ついにたどり着いた最高傑作は、こちら!

無印の肩の負担を軽くするリュック。
マザーズバッグ用に開発されたものではないですが、とにかくおすすめ!!

本当にこれまでのリュックとは別物なくらい、肩が痛くならない!!
- お値段も3000円とほかのマザーズバッグと比べてもお手頃!
- ポケットなど収納も充実してるので
- 容量もあるので荷物の多めな乳児期からでOK
4歳(年中)、2歳(断乳、トイトレ完了済み)持ちのマザーズバッグの中身
二人分の着替え

下着、上下洋服×二人分入っています。
次男についてはトイトレ完了してますがまだ不安があるので、パンツとズボンは余計にもう1セット。

なので着替えが一番嵩張ってます。
けど泥遊びしたり、水遊びしたりと思いっきり遊んで欲しいから、お着替えの用意は必須です。
着替えがないからそんなことしないで!って何しに遊びに行ってるの?ってなるし。
いかなる時も着替えは必須です。
必須アイテムたち
ウエットティッシュ・スキンケアシート・虫除けスプレー・ムヒ・除菌スプレー

遊ばせる以上、除菌シートや透明のスプレーボトルに入れたアルコールは一年中必須アイテム。

ちなみに虫除けスプレーはマドンナ一択です。
市販のスプレーは結構においがキツイし咳き込んでしまいますが、マドンナの虫よけスプレーはアロマレベルにいい香りがするので子供にもママにも優しい香りです。
日焼け止め

日焼け止めも年中リュックに入れておいています。
水筒
もちろん水筒も。

飲み物をコンビニで買ったら高くつくので、水筒は必ず持っていくようにしています。
おかし

遊んだ分エネルギー消化するし、お腹空くと不機嫌になる兄弟なので、常になんらかしら軽めのおかしを入れています。

おすすめはラムネと、吸って食べるタイプのこんにゃくゼリー!
(なんとなくチョコとかより罪悪感が少ないから)
遊んだあとはご飯が控えてる事が多いので、あくまでも軽くで終わらせられる適度のモノと量になるようにしています。
私のモノは基本の5点セットとプラス@
昔から私はこの基本の5セットしか持ち合わせていません。

- パスケース(自分のお小遣いが入ってる)
- 財布(家計用)
- ハンカチ
- キーケース
- スマホ
これが私の基本5点セット。
日焼け止めも虫除けスプレーも子供と共用です。
あとは今は時期的に水分補給は必須なので、プラス@で水筒を持って行きます。
(冬とかだと持っていかない日もちらほら…よくない。最近は水筒を含んだ6点セットが基本の方がいいんじゃないかとも思ってます…)
おわりに
自分のモノはミニマムに、子供のモノはマキシマムになミニマリスト主婦のマザーズバッグの中身(4歳年中、2歳児)のご紹介でした。
バッグの中がパンパンだって何も悪いことはありません。だって子供のために準備した中身だもん。

けど少し減らしたい、もっと軽くしたいって思うならとりあえず自分のモノを最小限にしてみると、困ることもないし罪悪感もないですよ!
私も一人でお出かけするときは、余計なモノ持って行ってますから(笑)
◆気になるみなさんの持ち物はこちらでチェック!
[…] ミニマリストな転勤妻ママのモノは最小限、子のモノは最大限。ミニマリストのマザーズバッグの中身(4歳児・2歳児夏Ver.)、大公開します。https://entamlife.com/post-12680/子供が産まれてから […]