今年から次男も幼稚園入園し、ついに子供二人とも幼稚園に通うになりました。
もう、夢に見たひとり時間!!
正直コロナのおかげで2か月ほど遅れての入園になるし、不規則なスケジュールすぎて逆に日程管理が大変ですが、
一人時間を満喫しております。
(夫が在宅で週4で家にいるので厳密にいうと一人時間ではないのだけどね。。。それがちょっとね。。。お察しください。)
そんな私の一日の時間割についてご紹介したいと思います!!
ミニマリスト主婦のタイムスケジュール(長男年長5歳・次男年少3歳)
私のスペック
- 専業主婦
- ブロガー、ライター
- 週4在宅、週1出社の夫(コロナ禍でも残業だらけなので引続き私のワンオペ育児)
- 実家まで2時間、義実家まで1時間(コロナでヘルプは不可)
- 料理は苦手
- めんどくさがりのズボラ
こんな感じです。
タイムスケジュール
4:30 起床
4:35 洗顔、コンタクト入れる、メイク、5分ちょっとの朝ヨガ
5:00 PC電源ON、コーヒーメーカーでコーヒー作る
5:10 水を一気飲みしてから牛乳を足したコーヒーを飲みつつ記事執筆スタート
6:00 朝家事開始! 食器洗機の中の食器片付け 、ルーティン家事、弁当用のご飯を炊く
6:30 子供と夫の弁当作り(卵を焼いて冷凍食品を詰める!!)と朝食作り
7:00 起床
7:15 朝食スタート(私、子供2人)
7:30 洗濯機回す
7:45 子供の幼稚園の支度スタート
8:00 旦那起床 子供をバス停へ送るため家を出る
8:15 私帰宅。洗濯物を干す、朝食の片付け、布団をあげる、掃除機、トイレ掃除
9:00 以降は
ブログまたはライター記事執筆
家の片付けや買い物、ヨガやウォーキングをする
11:30 自分の昼ご飯(残り物でさらっと)
12:00 記事執筆、読書
14:00 バス停にお迎え
14:30 習い事がある日は習い事への送迎
何もない日はお友達と公園にいったり、家でちぇれんじのワークをしたり、YOUTUBEタイムがあったりゆっくりすごす
16:30 帰宅後即お風呂へ(コロナと汚れ対策)
17:00 夕食準備
18:30 夕食片付け
19:00 次男寝落ち(遊んでいる途中に寝落ちします。)私は洗濯物の片付け
20:00 自由タイム(UNOやったり、すごろくやったり、折り紙を子供とする)
20:30 歯磨き、絵本読み
21:00 就寝(わたしもこのまま寝落ち、起きれたら)
以上こんな感じです。
贅沢すぎるフリーダムタイム多めの一日
9時以降は基本私の自由時間ですがだいたいはブログやライターの記事執筆をしていたり、
ママ友とお茶やランチに行ったり、運動したりしています。
家を見つけるまでのここ最近は自転車に乗って家探しもしていました。
(不動産屋さんに行ったりスーモでいいなと思った物件を見に行ったり)

ほんとひとりのフリーダムタイムがあって贅沢ではありますが、これまでワンオペ育児してきたご褒美だと思って、
今はこの時間を噛みしめさせてもらっています。
多分このフリーダムタイムを作れているのもミニマリストになっておいたおかげ。
片付けやモノの管理に手を焼かずに済んでいるので、記事の執筆が出来ていたりするんだと思います。
ミニマリスト主婦の時間割まとめ
2人の子供が幼稚園に通うになった私の、一日の時間割についてのご紹介でした。
体調や予定によってはこの通りではないけれど、だいたいこんな感じで過ごしています。
タイムスケジュールは作っておくと、行動の時間基準ができるのでちょっと時間がおしてるなとか余裕あるなとか把握できるので、
仮でも作っておくのがおススメです。
私も来年以降はパートに出るかもしれないので来年以降も個の時間割でい続けるのは難しそうだけど、
今年度はこの時間割で生きていきたいと思います!
◆オープンチャット「転勤妻のコミュニティ」
◆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] (そんな私の毎日にタイムスケジュールはこちら。) […]