ワンオペ育児– category –
-
【やっぱりやっていて良かった!】こどもちゃれんじ歴5年のガチレビュー
コロナ禍で気軽に出かけられなくなり、おうち時間が増えました。 ゲームや折り紙、プライムビデオ、YouTube・・・ネタ切れしがちな我が家の毎日を助けてくれたのは、こどもちゃれんじでした。 こどもちゃれんじ愛用歴5年の我が家の『こどもちゃれんじ』ガ... -
3歳次男に胎内記憶を聞いてみたら、びっくりした件
私には5歳と3歳の息子がいますが、長男を産む前に一度流産をしています。 この話はごく身近な人にしか話していません。 なので、私の知り合いのほとんどの人が結婚をして、順調に子供を二人を設けていると思っていますが違います。 たとえ一度でも、流産の... -
【マネ出来る!】長男年長・次男年少を持つミニマリスト専業主婦の一日の時間割(タイムスケジュール)
今年から次男も幼稚園入園し、ついに子供二人とも幼稚園に通うようになりました。 関連記事▶【ミニマリストの持ち物】入園準備グッズ以外で持っておくと便利な3つのアイテム 正直コロナのおかげで2か月ほど遅れての入園になるし、不規則なスケジュ... -
育児本で自己肯定感下げがちの私がオススメする育児本『子どもが本当は欲しがっているお母さんの言葉』
私には5歳、3歳の2人の息子(超やんちゃ)がいます。 2人とも自分でできるようになったことは増えたけど、まだまだ大変。 毎日一喜一憂。 年がら年中育児で悩んでいます。 私自身、そもそも自己肯定感がない人なので子供にはそうさせたくないと思いながらも... -
きっかけはドラえもん!!我が家の長男(5歳)が勝手にカタカナを覚えた方法
最近、ママ友との間で話題になっているのが、子供の勉強問題。 先輩ママに、『小学生になる前にひらがなとカタカナはマスターして、入学したほうがいいよ』と言うアドバイスをされていたので、我が家もちょいちょい暮らしにひらがなやカタカナをぶちこんで... -
ミニマリスト主婦のママ友との距離感~トラブルの傍観者でいるコツ(幼稚園Ver.)~
幼稚園が再開して、早3週間がすぎました。 とは言え分散登園なので実質2週間分行ったくらいです。 そんな中、あちこちでママ友トラブル。 今私が把握しているだけで、3つ勃発しています。。。 今のところ傍観者としてこのトラブルたちをかなり遠くの方から... -
【ミニマリストのママ友事情】ママ友宅に訪問時の手土産問題について語ります。
先日、次男と同い年をもつママさんと公園で遊んでいるときに相談されたことがあります。 それは、 ママ友のおうちに初めてお邪魔することになったんだけど、何を手土産に持って行っていいか悩む とのこと。 確かに!!私もこれ散々悩んで吐き気しましたも... -
【夏休み振り返り】この夏食費(45,000/月)をオーバーしなかった3つの理由。
月曜日から長男の幼稚園、次男のプレ幼稚園ともに始まりました。 この夏休みを振り返って、いろんな思いでもあるし思うことはたくさんあるのだけど、 一番自分でもびっくりしたのが、食費があまりかからなかったこと。 ちなみに去年は大赤字でした。。。(... -
【夏休み前半振り返り】ミニマリスト主婦がやっておいてよかった8つの準備。
我が家の夏休みもようやく半分が過ぎ、後半戦へと突入し始めました。 よくよく考えると、夏休み始まってからはあっという間!!しかもかなり充実していたように思います。 というのも、今年は事前に結構念入りな夏休み準備をしていたから。 ミニマリスト主... -
【子育て】2年前の孤独な私に届け!!一人じゃないよ!!
先日、もがきママさんのブログ記事を読んで、首の腱鞘炎になるんじゃないかってくら頷きながら読んで、たくさんのお母さんに届いて欲しいと思いました。 [blogcard url="https://www.sobakasukarashimie.com/entry/the-hardest-day"] わかりすぎる!!あの...