気付けば今日から12月。今年も残り1か月!
はやっ!!早い早い!!
新年を気持ちよく迎えるためにも、断捨離祭りを開催しようと思います!
目指せ!1日1捨て!
というわけで初っ端一日目はここの収納の見直しをしました!
和室 子供のケアセット兼防災バッグ入れ
我が家の寝室は和室です。
【関連記事】【WEB内覧会】モノは必要最低限に。我が家の寝室を大公開!
寝室には子供の洋服他オムツなど、子供に関わるモノが置いてあります。
【関連記事】【やりたいことリスト】洗濯の効率化・簡素化に向けて、押入れ改革しました!
それは寝ているときに何かあったとき(お漏らしや吐き戻し)に他の部屋にわざわざ取りに行くのが面倒だから。
チェストの上にあるこのバスケットにはすぐに取り出せるように、オムツや母乳パッド、あとはいざという時の簡易的な防災バッグをいれています。
今回はここの中の見直しをしました。
使わなくなった母乳パッドを断捨離
現在9か月の次男は生後1か月で哺乳瓶拒否をし、完母です。
長男の時はとんでもなく出の良かった母乳も、次男の時は出が悪い。。。
保健師さんに言われてなるべくタンパク質多め(赤みのお肉がいいらしい)の食事にしたら少し改善されてきました。
正直そんな量も出ていないのでもう母乳パッドは使っていません。
いつかまた出が良くなったら使うかなと思っていたけど、多分これ以上出が良くなることはなさそう。(苦笑)
来るかわからない『いつか』のためにとっておくのはやめておくことにします。
ついでに防災バッグの中身も整理
せっかく整理したのでついでに防災バッグの中も整理しました。
ちなみに防災バッグの中身はこちら。
①お水
②乾パン
③タオル
④オムツ
長男は一応オムツ外れていますが、災害の時になったらどういう状況になるかわかりません。
簡単にトイレに行けない可能性もあるので、長男サイズのLサイズのオムツを災害用にしています。
大は小を兼ねるの発想で、次男用にもなるだろうということでLサイズのオムツのみ。あとオレンジの物体は子供用のパンツライナーです。
長男のトイトレの時に結構役に立ちました。
これもオムツと同じ理由で念のためにいれてあります。
大量の母乳パッドを断捨離したらこのバスケットの中身もスッキリ!
(下の茶色い袋が防災バッグです)
このスッキリした感じ、たまらない♡更なる断捨離のやる気を与えてくれます。
おわりに
今回見直しをした、寝室にある子供のケアセット兼防災バッグが入っているバスケットの中の見直しについてご紹介しました!
こんな感じで、少しずつですが家の中の不要なモノを手放していきたいと思います。
育児や家事に追われて気が付けばもう使わなかったり、不要なモノが増えていることに気が付きました。。。
新年までにはスッキリした家にして、気持よく年を越したいと思います!!
◆一緒に断捨離祭りを開催してくれる方、大募集です!やる気をくれるテーマはこちら(にほんブログ村)
掃除&片付け
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
コメント