入学式前日に完成した長男のランドセルラック。
入学して1週間近く経とうとしていますが、毎日の様に、このランドセルラックを買っておいてよかった~としみじみ思っています。
というのも、このランドセルラックのおかげで長男自身での学校の準備がかなりスムーズに行えているから。
このラックがなかったら毎日もっとてんやわんやだったと思います。
本記事では、アイリスオーヤマのランドセルラックの我が家の使い方と、
ランドセルラックはやっぱり必要!!という私なりの結論をご紹介したいと思います。
新小1男子のランドセルラックの使い方
長男帰宅時のランドセルラックはこんな感じ。
ランドセルはフックにかけて省スペース化を実現
横のフックにランドセルをかけています。
ちなみにランドセルはフィットちゃんランドセルです。
幼稚園年長の6月頃に購入しました。
上段には毎日使う必需品を
- 卓上ゴムクリーナー
- 鉛筆削り
- しまじろうのメダル
- 体温計
は常に使うモノを。
(しまじろうのメダル以外はなんだかんだで毎日使います。)
この卓上クリーナーは超おススメ!
我が家はリビング学習なので、消しゴムのカスが食卓テーブルに散らばっていたりすることが多々ありました。
子どもも楽しく掃除してくれるし、キレイになるしで一石二鳥です!
非接触型の体温計はあると便利。
感染症が流行すると検温必須になるので、時短で測れるから持っておくと朝に大慌てせずに済みます。
中段には教科書・手紙ファイル・進研ゼミセット・ティッシュ
一番左側のスペースには学校の教科書と手紙ファイルを置いています。
無印のクリアファイルには保管しておきたい手紙を入れています。
基本的には、手紙はプリゼロで管理しているので即捨てです。
真ん中は進研ゼミセット。
去年からの自粛生活を味方にして、一日30分は机に向かうという時間を作っています。
去年はしまじろうのこどもちゃれんじでしたが、小学生になってからはコラショの進研ゼミに。
自分で管理できるように、ランドセルラックに収納しています。
右側にはポケットティッシュを。
ポケットティッシュはすぐなくなるので、ストックを山のようにしています(笑)
下段にはエチケットセット・給食袋セットを
下段のスペースには無印良品のポリプロピレンケースをカスタムして、エチケットセット・給食袋セットを収納しています。
ハンカチ・移動ポケット・給食袋
ランチョンマット・給食時用のハンカチ・マスク
朝はただでさえバタバタしているし、次男は次男で幼稚園の準備をしなくてはいけないので、私の脳内は半ばパンク。。。
ここまではっきり区別して収納しておけば、長男だけでも準備ができます。
ミニマリスト主婦の結論:ランドセルラックは必要!
可能な限りモノは増やしたくないミニマリスト主婦の私ですが、ランドセルラックは必要!と言うのが私の結論です。
というのもほぼワンオペ育児なので、私一人で子供二人の準備をそれぞれするのは不可能に近いです。
なので可能な限り子供自身で準備してもらうためにもランドセルラックは必要だと思うし、用意しておいて良かった!と言うのが本音。
逆に言えば、勉強机は買わなくて正解だったなと今のところは思っています。
ワークするにしろ、宿題するにしろ私のチェックが必要になるのでリビングの机でやってもらうのが一番効率的。
まとめ
我が家が購入したアイリスオーヤマのランドセルラックの使い方と、私なりのランドセルラック必要論についてのご紹介でした!
このランドセルラックのおかげで、想像していたよりも学校の準備はスムーズにできています。
まだランドセルラックをお持ちでない方で迷われている方は、騙されたと思ってぜひ購入してみてください!
お子さんにとっても管理がしやすくなって、毎日の準備がラクになると私は思いますよ!!(経験者は語る)
\ブロガーさんたちの小学校入学準備はこちらでチェック/
#小学校入学準備
\ランキングに参加しています!応援のポチっ!お願いします。/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!
小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。
コメント