「捨て活」の検索結果
-
モノを手放して3年の私の捨て活における『軸』
主人の転勤を機に、一念発起して断捨離をスタートして、ミニマリストになると覚悟してから早3年ちょっと。 少しずつだけど、私の目指しているシンプルで楽な暮らしに近づいています。 ✴︎関連記事 [blogcard url="https://entamlife.com/post-8926/"... -
【捨て活】傘もミニマルに。
これまで傘は、ずっとビニール傘を使っていました。 理由はあって、 子供を抱っこ紐で抱っこしても濡れにくいのが売ってる 透明だから雨が降ってくるのが直に見えて子供も楽しそう 壊れてもどこでも売ってるから気軽 こんな理由でずっとこれまでかなり大き... -
【洋服の捨て活】買ったら手放す、ただそれだけ。
ミニマリストになってから、自然と繰り返していることがあります。 それは洋服買ったら、その分手放す。 1in1outを心掛ける 先日ユニクロで夏用のトップスとボトムスを購入しました。 [blogcard url="https://entamlife.com/post-11892/"] なので今回この2... -
【捨て活効果】4歳児をなんとか説得してやっと手放せたモノ。
ここ最近は子供のおもちゃの断捨離を、少しずつ進めています。 今回は4歳長男をなんとか説得して、ようやく断捨離できたものについてのお話です。 ようやく断捨離できたカビの生えてしまったおもちゃ これまで子供のモノは、基本黙って処分してきました。 ... -
【捨て活】ミニマリストな私が1シーズンで服を手放す理由
ミニマリストだけど、服好きな私。 とはいえ、少ないモノで暮らす快適さを知ってしまった故に、服も服好きなりに少ない服で着回すようにしています。 1シーズンで着倒す理由 私が服を1シーズンで手放す第一の理由は、飽きっぽいから!! 子供がいるので、... -
【ミニマリスト主婦】忙しい時こそオススメな財布の中の捨て活。
子どもが風邪を引いたり、学校のイベントが立て続けにあったり。夫が出張が多かったり。 余裕がなくなって来ると乱れ始めるのが部屋の他に、私の場合は財布。 忙しい時こそ、オススメしたいのが財布の中の捨て活です。 忙しい時ほど乱れる財布の中 基本的... -
【捨て活効果】ミニマリスト主婦になって変わったお金の使い方。「ラクをするためにお金をつかう」
捨て活を本格的に始めて、早3年。 我が家もそれなりにモノが減ってきて、以前と比べたらそれなりに毎日がとても楽に過ごせるようになりました。 捨て活を続けてきたおかげで変わったことの一つに『お金の使い方』があります。 今回はそんなお話をしたいと... -
【ミニマリスト主婦の捨て活】地道にコツコツ積み重ねることの威力。
昨日のことですが、長男がなんの前触れもなく38度の発熱。(前触れなんてないのが基本ですが…) 巷ではインフルエンザが大流行りで、先生達も倒れていっているから、まさかついにうちの子も!?と朝からバタバタソワソワ。 そんないつもと違う『いざ』とい... -
【私のイライラ瞬殺捨て活法】年明けから『イオナズン』を唱えてしまった件
今回は、年明け早々『イオナズン』を唱えてしまった件についてお話ししたいと思います。 ※何の話?とお思いでしょうが、本記事は私のイライラ瞬殺断捨離法のご紹介です そもそも『イオナズン』とは? 『イオナズン』って言葉、ご存知ですか? 実は私もちゃ... -
【捨て活効果】一日一捨てでモノを減らし続けたミニマリストに起きた3つの変化
先日の記事でもご紹介しましたが、一日一捨て(一年で365個断捨離)を達成しました!!関連記事▶【捨て活】12月に手放した48個のモノ、ご紹介します!!(目標達成*累計375個!) この1年間、断捨離に情熱を注ぎこれまで以上にモノと向き合って...