気が付けば6月最終日!
今月は色々ありすぎてあっという間だったなぁ。
少しずつ生活は元に戻せているように思います。
そんなわけで、今月手放したモノたちを振り返りたいと思います。
ミニマリスト主婦が6月に手放したモノたち
使い古したタオルと夫のズボン

夫も洋服は少ない服で着回しているので、着倒すまで着てくれます。

ミニマリスト妻としてはありがたい~かなりの節約にもなるしね!
このズボンも穴が開くまで履いてくれました。
以前古布はリサイクルに出していましたが、ここ最近はウエスにしています。
戸建に住むようになってから、これまで以上にちゃんと掃除をしないと後悔しそうなので、
ちょっとした汚れも惜しみなく使えるウエスはあると便利です。

ウエスのある暮らしになってから掃除のハードルが下がりました。
ポーチ

私、昔からこういったポーチが大好きですぐ買ってしまっていたのですが、
使い道がないモノは潔く手放すことにしました。
と言うのも中が見えないポーチはズボラな私には不便だと今さら気が付きました(笑)
それなら無印のメッシュポーチや100均で手に入るクリアポーチの方が使い勝手がよい!
ちなみにポーチはダイソーのクリアポーチを愛用中♡

中が見えるのでいちいちポーチを開ける手間が省けるんです。
箸置き

昔、祖母にもらった箸置き。
きれいだったので手放せなかったけど、この度手放すことにしました。
そもそも箸置きなんて我が家は使わないし、お客様が来たとしても割りばしを出すので箸置きの出番がない。
それに、以前醤油皿として購入した小皿が箸置きも兼務するので、不要になったのが一番の決め手です。
こんな感じで1つで2役以上できるモノを選ぶ計画を進めているので、意外とまだまだ手放せるものがあります。

色々兼務できる優れモノたちに囲まれた暮らしを目指しています。
(効率重視!)
ブックカバー

頂き物のブックカバー。
私はこのサイズの本をあまり読まないので、使う機会がなく。。。
頂き物だしもったいないけど手放すことにして、欲しいと言ってくれたお友達にお譲りしました。
頂き物ほど、要不要の判断は素早くするのがベストです。

判断しないと不要な場合では長い間家に溜め込むことになるので。。。
ミニマリスト主婦が6月に手放したモノたちまとめ
ミニマリスト主婦の私が2021年6月に手放したモノ、
- 古布
- ポーチ
- 箸置き
- ブックカバー
のご紹介でした。
来月は夏休みも控えているのでそれまでにもう少し家の中をスッキリさせたいなと思います!
食器周りを攻めてとことんスッキリさせる予定です!
\捨て活はじめるのにオススメのテーマはこちら!(にほんブログ村)/
コメント