ミニマリストになって4年が経ち、自分なりのミニマルライフが板についてきました。
私のミニマルライフは、『必要なモノ(コト)を手に入れるために、不要なモノはとことん減らす』というのが信条となっています。
その私のミニマルライフを最大限に表現しているのが、洗面台下収納です。
私のミニマルライフが詰まった洗面台下収納
洗面台の下には家族含め本当に使うモノしか入っていません。
不要なモノはとことん排除して、必要なモノだけになっています。
無印の収納ケースにコンタクトレンズ
一番左無印の収納ケースにはコンタクトレンズを入れています。
▶コンタクトレンズを無印良品の収納ボックスで管理。洗面台下が一気にスッキリしました!

この無印のケースは半透明なので、在庫も分かりやすいし、ちょうどいい大きさなのでコンタクトレンズ収納におすすめです。
冬は欠かせないセラミックヒーター
冬季限定で使ってるけど、我が家にはなくてはならないセラミックヒーター。
▶洗面所の冬支度。コンパクトなのに馬力あるこのヒーターはミニマリストにオススメ!

使わない時は洗面台下に収納できるくらいスリムなので、ミニマリスト的に最高のヒーターです。
洗剤類は少数精鋭
- 洗濯用洗剤
- オシャレ着洗い洗剤
- パイプユニッシュ(どうしてもお風呂の排水溝が詰まるので必須)
- オキシクリーン(洗濯槽洗い、ワイシャツの黄ばみ取り、靴洗いとにかく多用途)
- 青ざらし(泥汚れにはこれが一番)
以前はもっと部分用とか色々使ってみたりしていたけど、オキシクリーンが大活躍すぎてだんだん不用になりました。
▶関連記事 【保存版】幼稚園生持ちのミニマリスト母のなくてはならない神アイテム7選、大公開します!!

週一使う入浴剤
私は夏場でもお風呂にはガッツリ入りたい人。
そして週末は入浴剤を入れるのがルーティン。
子供も喜ぶので一石二鳥です。

時短かつ節約できる衣類スチーマー
入浴剤の上に乗っかっているのは衣類スチーマー。

夫のワイシャツはこの衣類スチーマーで。
子供たちの幼稚園のスモッグやハンカチ等々にも使っています。
私のミニマルライフが詰まった洗面台下収納まとめ
家の中でも特に私のミニマルライフが表れている、洗面台下収納のご紹介でした。
洗面台の下は、ご覧の通り必要なモノだけ。
可能なかぎり多用途なモノを使って、無駄にモノを増やさない。
それが私が辿り着いて、これからも継続していきたいミニマルライフです。
こんな暮らしを続けて行けるように、これからもコツコツモノと向き合っていきたいなと思います。
◆快適な暮らしを目指しています!参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
WEB内覧会*洗面所
◆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
コメント