- 義実家に帰省の準備に困っている人
- 子連れでの帰省の持ち物に悩んでいる人
- 義両親が割と変わっていて困っている人
におすすめの記事です。
基本、私が帰省するときはこの記事を参考に帰省をしているのですが、

義実家の帰省はまた持ち物が変わるので、自分の備忘録がてら記事にしたいと思います。
ミニマリストの義実家帰省の持ち物
基本マザーズバッグとして使っているリュックとスーツケースで行きます。

義実家帰省の際は夫が一緒なので、
夫がスーツケースを、私が二人乗りベビーカーを押します。

(夫だとベビーカの運転が荒いらしく、長男からママじゃないと怖いからいやだといわれています。。。ちゃんとしてよ夫!!)
リュックの中身

リュックは無印良品の肩の負担を軽くするリュックです。

- お菓子
- 次男の着替え
- 除菌シート
- 飲み物
- ハンカチ
- キーケース
- 財布
- リップクリーム
- スマホ
夏じゃないから汗もかかないし、長男はおもらしの心配ももうないから着替えはなし。
なのでとっても持ち物が少なくなりました!
次男はまだ、お漏らしの心配が0ではないので念のため。
振り返ると赤ちゃんの時と比べると持ち物がものすごく減ったので、ほんと身軽です。
SuicaもカードタイプをやめてモバイルSuicaにしたので、以前よりも持ち物は俄然減っています。

スーツケースの中身

- 家族4人分のパジャマ
- 家族4人分の下着・洋服
- 化粧ポーチ
- 子供たちのスキンケアアイテム
- 私のスキンケアアイテム(コンビニでトラベルセットを購入)
- 子供たち用のふりかけ
- 子供用のカレー
- コンタクト
パジャマが嵩張るんですよね~
4人分のパジャマってなかなかの嵩になります。(私がもしお姑さんになったらパジャマは準備しておく、荷物を減らすために。)
あとは私のスキンケアアイテムも。

これなら別に嵩張らないし、本当にこんなの開発してくれてありがとう!!って改めて感謝しました(笑)
義実家は食事を大人を基本として考えて、子供のことなど一切考えてくれません。
長男が1歳になる直前のお正月に帰省したら、まだ0歳なのに、
「お餅しかないけどいいよね?」と言われたことがあって。
いやいや、散々やわらかめのご飯と納豆をお願いしますといっていたのにそんな感じで、
そんな感じが今も続いています。(笑)
元旦から先に義実家に帰省していた義妹(夫の弟のお嫁さん)から連絡があり、
私たちが到着した時のメニューはカレーらしく、しかも大人のカレーは用意してあるけど子供のカレーは用意してなさそうです
とLINEがきて、急いで子供用のレトルトのカレーを買いに行ったのでした。

あとはおかずがないと言われたときに(よくある)、白米さえあればと思って振りかけも持参。

まぁそんな感じなのです。
ミニマリストな私の義実家1泊2日の荷物まとめ
以上、ミニマリストな私の義実家帰省の持ち物のご紹介でした!!
我が家が帰省をスムーズに楽にできるのは
持ち物を最低限にしていることと、
2人乗りのベビーカーがあることです。
パジャマは嵩張るけど、重たくはないのでスーツケース自体も重たくないし、
2人乗りベビーカーがあることで、2人の子供もずっと座らせていられるし、自由に寝たりもしてもらえるので本当に楽なんです。
去年は、お正月早々お義母さんにイオナズンを唱えた私。

今回は唱えずに済みました(笑)
と言うのも、子供たちとほぼトランプか戦いごっこをして汗を流していた私だったので、
特に話すこともなく(笑)
今回はどんなこと言われるのか、ある意味楽しみにしていましたが割と平穏に済みました。
◆帰省する際持ち物をミニマルにするのに参考になるテーマはこちら。
人気ブログランキングにもエントリーしています!
こちらもクリックよろしくお願いいたします!

ミニマリズムランキング
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
※以前の転勤妻のコミュニティのオープンチャットが削除されてしまったため、私が新規で立ち上げました!
これまで参加してくださっていた方、こちらのオープンチャットに再度入っていただけると嬉しいです!
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

- 6歳(小1)、4歳(年中)のやんちゃ兄弟の母です。
- 多忙すぎる転勤族の夫、実家遠方のため基本ワンオペ育児
- ミニマリストだけで服が好きすぎて多めに持っています
(主にユニクロ・GU) - ズボラでめんどくさがり屋なので、最大限にラクをするためにマキシマリストからミニマリストに転身
- 2020年からサンキュSTYLEライターとして活動
- ズボラでも続けられる効率的・合理的な暮らしを追求しています
Twitter(@emi_murata0105)
Instagram(@mt_emi_mt)
サンキュ!STYLE(村田エミ)

スポンサードリンク
コメント