➡【服好きミニマリスト厳選】今期買うべき冬服6選(2024年)

ミニマリストになって買うようになったアイテム

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>サンキュ!STYLE

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

ミニマリスト歴8年。
モノを減らしてミニマリストになったらどうなるかというと、

  • 暮らしがすっきりする
  • 片付けがラクになる
  • 日用品や冷蔵庫の中の在庫管理がラクになる
  • 買うモノが変わる
  • お金が貯まりやすくなる
村田

困ったことは一切なくて、メリットばかり!

そしてあらゆる節約ができるようになります。

  • お金
  • 時間
  • ストレス(=心のゆとりができる)

本記事ではこれらの節約にもつながっている、ミニマリストになってから買うようになったアイテムについてご紹介したいと思います。

Amazonのサブスクが超お得になってるよ!

3か月以内に解約すれば、余計なお金をかけずに済みます。

我が家もAmazon Music UnlimitedKindle Unlimitedは常に契約しています。

目次

ミニマリストになってから買うようになったアイテム

多用途アイテム

これまではモノに対してキチっと一つ一役してくれればいいと思ってモノ選びをしていましたが、
そうするとモノがどんどん増える増える!

一つで何役も担ってくれる、多用途アイテムがミニマルな暮らしを後押ししてくれます。

村田

多用途な分、絶対的に今よりモノが減らせます。特に洗剤系は多用途使いできるので要チェックです!

私が多用途使いしているアイテムは、

  • オキシクリーン
  • tower 折り畳み 室内干し
  • あっちこっち 水切りマット

オキシクリーン

\スマイルSALEセール開催中!/
Amazon

オキシクリーンこそ、我が家の洗剤を最小限化してくれた救世主です。

  • 靴用洗剤
  • 洗濯用せっけん(泥汚れ襟汚れ落とし用等)
  • 洗濯機用洗剤
  • お風呂の排水溝用洗剤

を我が家から不要にしてくれました。

関連記事▶【家事のミニマル化】靴洗いの手間のミニマル化に成功した件

うまく活用すれば、家からかなりの数の洗剤をなくすことができるのでまだオキシクリーンを使ったことがない方はぜひ試してほしいです!

tower 折り畳み 室内干し

我が家のような家族に対してベランダの広さが狭い家や転勤族の方におすすめしたいのがtower 折り畳み 室内干し。

使わない時は超コンパクトに収納可能だし、使う時はしっかりとした大きさに広がるので洗濯物もばっちり干せます。

また、来客時にはコートハンガーとしても使用可能なくらいデザインがシンプルでおしゃれなので、まさに多用途使いできるのでおすすめ。

あっちこっち 水切りマット

あっちこっち 水切りマットのおかげで余計な水切りカゴ・布巾の購入をしなくて済んでいます。

5人家族ともなると、食洗機だけでは食器が洗いきれないことがあります。
そうなると手洗いをするのだけど、でかい水切りカゴがあったらいいなとか思ってしまうのです。

そうなるとキッチンは今以上に狭くなるし・・・と悩んでいたところに出会ったのが、あっちこっち 水切りマット

使う時だけ広げて水切りマットがわりに。
使わない時は畳んで収納できます。

水切りマット紙ててだけでなく、手洗いした食器の水を拭くこともできるので、我が家から余計な水切りカゴと食器用布巾を手放すことが出来ました。

便利家電

以前は欲望のままにモノを買いまくってマキシマリストでしたが、ミニマリストになってからはもっとお金を有効活用したいと思うようになりました。

それからは育児でいっぱいいっぱいだったので、今の我が家に必要だなと思うモノを積極的に購入するようになりました。

食器洗機

去年まで住んでいた賃貸マンション時代に購入しました。

食器洗機があったから、食事後の台所のキレイをなんとか保てていると思います。

村田

なかったら。。。本当に色んな意味で地獄だっただろうな。。。
(洗いきれない、手荒れ、掃除できない等々)

布団乾燥機

5人分の布団をベランダに干すという苦行に限界を感じてしまったので買いました。

布団乾燥機だけでなく、靴の乾燥機としても使えるので我が家では大活躍!

上履きはもちろんのこと、毎日泥まみれになる靴を洗って即日乾燥させるためにも使えるます。
少ない靴で済むのでミニマリスト的にも大助かり。

関連記事▶【保存版】幼稚園生持ちのミニマリスト母のなくてはならない神アイテム7選、大公開します!!

洗った上履きも雨で濡れてしまった靴も、1時間程度あれば乾かしてくれるので、子育て中の世帯(小学生以上のお子さんがいる方は特に)方は持っておくと安心です。

電気圧力なべ

これは本当に悩みに悩んであげく購入したけど、

  • 更なる心のゆとり
  • お金を節約できる暮らし
  • 健康

を提供してくれています。

電気の圧力鍋なので、ほったらかし調理が可能なのでお出かけしている間に一品作ってくれます。

おかげでお惣菜を買い足す機会がめちゃめちゃ減ったので節約にもつながり、

だいたいシチューやみそ汁を作っているので毎日野菜を摂れる暮らしになって体の調子もよくなりました!(あくまで私の個人の意見です。)

関連記事▶【ミニマリスト主婦の持ち物】ズボラ主婦の電気圧力鍋の使い方

\ 便利グッズの宝庫! /

ミニマリストになると買うモノも変わってくる

ミニマリストになって少ないモノで暮らすようになると、暮らし方が変わるので買い物で何を買うかも変わってきます。

私の場合は、

  • モノの管理に最低限しか時間とコストを掛けたくないので『多用途のモノ』
  • より心と時間にゆとりを作るために『便利家電』

を買うようになりました。

我が家は全然お金持ちではないけれど(今やローン地獄。。。)、今まで無駄遣いしていた分(ミニマリストになって気が付いたのだけどね)を、

本当に必要なモノに対して使えるようになったら暮らしもお金の貯まり方も一変しました。

村田

ミニマリストと節約は色んな意味で密接なんだなとひしひしと感じています。

\おすすめタグはこちら/

#ミニマリスト - ブログ村ハッシュタグ
#ミニマリスト

\ミニマリスト目指すなら!おススメのテーマはこちら!(にほんブログ村)/

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次