➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

【夏休み2025】徹底的にラクして乗り越える7つのテク

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴9年。
転勤妻でワンオペ育児(小5♂、小3♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

ついにやってきた、夏休み。

小5、小3の息子との約40日の戦いがスタートしました。
(娘は保育園に行っています)

我が家は二人とも学童等にはいかず、家で過ごすことがメイン。
長男も次男も塾なしで中学受験を目指しているため、息子たちの勉強を中心に私の暮らしが回る感じです。

なので、私は在宅で仕事をしつつ、たまにパーソナルカラーの診断にも行き、家では長男と次男の勉強を見つつ、家事をしつつってな感じで、一日24時間じゃとてもじゃないけど足りない日々(地獄)のスタートにもなっています。

そんな夏休みを徹底した準備をすることでラクして乗り越える作戦に打って出ることにした私!

村田

2025年夏のズボラ主婦夏休み乗り越え準備計画、いざご覧あれ!

目次

2025年夏休み・ラクして乗り越えるための7つのテク

ラクして買い物する

私は基本週一でOKストアに食材を買い出しに行っています。
週一で買い出しが済んでいるのは、子どもたちが給食を食べているから。

>>>【節約】買い物はOKストアで、月に1650円節約できる!

村田

夏休みは、毎日3食準備する必要があるので、どう考えても週一の買い出しでは済まない!

とはいえ、週に何回も買い物いく余裕はないので、オイシックスを頼ります。

>>>ワンオペ育児中・ズボラ転勤妻にはオイシックスが合ってるみたい

割高なオイシックスを選ぶ理由は、
  • カートに勝手に食品をいれておいてくれている(頭使わなくていい)
  • 普段意識的には買わないモノを買える(食卓の新鮮度UP!)
  • 献立がラク(kitOisixのおかげで説明書通りにつくればよい)

\まだ利用したことない方はぜひお試しして!おトクすぎるから!/

日用品はAmazon頼みでラクする

ドラッグストアは私にとっては、物欲を開放してしまう魔窟なので、なるべくいかないようにしています。

村田

なので日用品はAmazonのお急ぎ便頼みで行きます。
(プライム会員のため)

基本的に日用品は、日用品リストをもとに結構きっちり在庫管理をしています。

玄関まで持ってきてくれるし、なんなら『置き配指定』しておけば留守でもOK!

関連記事▶【結論】子育て中ならAmazonプライム会員になっておくべき!

村田

とにかく、自分への負荷を最低限にできるサービスはとことん使い倒すのが私です!

服選びをラクする

食事やお風呂に入るのと同じように、毎日一度考えなきゃいけないのが『どの洋服を着るのか』

組み合わせと考えていたらキリがないので、パーソナルカラーで服を買い、私服の制服化をして毎日の服選びの手間を省きます。

(今月の私服の制服化のパターンをまだブログで公開できてないですが、近日公開予定です)

村田

3パターン以上作っていたら、いざというときとても役立ちます。

服選びの時短のお手伝いをさせて頂きます!

  • 対面での診断(税込み5,000円)
  • ZOOMやLINEのビデオ通話を活用した対面での診断(4,500円)
  • 写真による診断(3,500円)

の3タイプの診断を行っております。

\ご予約はこちらからお願いいたします!/

友だち追加

遊ぶ場所の事前リサーチで毎日をラクする

子どもたちをずっと室内に閉じ込めておくわけにもいかないので、出先を事前を決めておくと悩む時間を省くことができます。

私の場合の遊ぶ場所ネタは
村田

こどもたちが楽しめる場所を事前にリサーチして、ピックアップしておくだけで心にも時間にもゆとりができます!

ラクして支払う

どうにもこうにもならないとき・気分転換したいときは子供を連れてお店に行くこともあると思います。

商品をささっと選んだはいいが、支払い時にもたついて子供が愚図りはじめたり、ケンカし始めたり。。。(げんなり)

常にささっと動けるように、支払いはキャッシュレスでラクして支払ちゃうのが子連れには一番です!

そもそも私も現金派でしたが、キャッシュレスの素晴らしさをしってからはクレジットカードかスマホ決済にしています。

関連記事▶ズボラミニマリスト主婦のキャッシュレス決済事情(2020年版)

家での過ごし方を決めて雨の日・暑い日をラクにする

雨の日、暑すぎる日には外出も難しくなるので、事前に家での過ごし方を決めておきます。

我が家は

  • Switch&YouTubeは一日45分
  • 必要な勉強はちゃんつる(中学受験)
  • 気分転換に昼ご飯は子どもたちと一緒に作る

と決めています。

とはいえ、それじゃあ一日がもたないので

  • トランプ
  • ウノ
  • ボードゲーム
  • お絵描き
  • 折り紙
  • PrimeVideoタイム(さらに動画見せるんかい!って感じでしょうがそうじゃないともちません。)

ってな感じで、ゆっくり適当に遊ぶようにしてます。

ボードゲームはドラえもんのこのゲームがおすすめ。

日本や世界中を回るので、興味を持たせるきっかけにもなるし、中学受験的にもおすすめのアイテムです!

ママのストレス発散方法を決めて、ストレスレス状態でラクする

はっきりいって育児している中、ストレス0になる瞬間って0.1秒とかほんと一瞬です。

村田

常に緊張感があって、大変で・・・

その状態を意図的に少なくして、ストレスレスにもちこめるようなストレス発散方法がないとほんとパンクします。

ちなみに私のストレス発散方法は。。。
  • 漫画を読む
  • ブログを書く
  • 捨て活する
  • YouTube見ながら運動する
  • 週一でバレーボールをする

個人的に一番おすすめなのは、MarikoさんのB-Flowのヨガ
凝り固まった体を緩めることもできるし、少しハードなトレーニングヨガみたいなのもあるけど、
マンションだろうと誰かに迷惑をかけるような激しい動きじゃないのがおすすめポイント!

2025年夏を乗り切るズボラ主婦の7つのテク

コロナ禍・緊急事態宣言下の東京、しかもオリンピックをやるらしい。

割とこれまでで一番過酷なんじゃないかと思われる2021年夏休みを乗り越える私のテク、

  1. ラクして買い物する
  2. 日用品はAmazon頼みにしてラクする
  3. 服選びをラクする
  4. 遊ぶ場所の事前リサーチで毎日をラクにする
  5. ラクして支払う
  6. 雨の日・暑すぎる日の家出の過ごし方を決めてラクする
  7. ストレス発散方法を決めてストレスレスにしてラクする

のご紹介でした!

せっかくの夏休み、いい思い出や経験がたくさん残せるように。日々の工夫を頑張ってみるのもおすすめですよ!

\おススメテーマはこちら(にほんブログ村)/

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次