毎年なんやかんやで年始に目標とかやりたいことは立てるのだけど、
その後のPDCAをちゃんとできていないので今年はこまめに振り返ったり計画を立てようと思っています。
と言うわけで先月から始めた前月の振り返りと、今月の行動計画。
本記事では5月の振り返りと6月の行動計画についてご紹介します。
5月の振り返り
先月は、もう心がどうにかなりそうなくらい色んなことがありまして。。。(まだ継続しているのだけど)
父が体調がよくなかったり、施設に入った祖母が精神的に参ってしまったみたいでその話を聞いていたり。。。
まぁ全部言い訳にしかならないですけど、あまりよい進捗ではなかったです。
5月の行動計画は以下6つでした。
- FPの勉強を始める
- もっと見やすいブログにする
- Instagramの更新15回
- ライター記事10本
- 本2冊
- 不要なモノを手放す
FPの勉強をはじめる△
最初のページだけ見て終了しております。。。
勉強に回す時間がなかった。。。
けど9月の受検は絶対するので巻き返す!
もっと見やすいブログにする
まぁすこーしずつですがカスタムしております。
本当に少しです。トップページの下の方とかね。
さとしんさんがまとめてくれたSWELLユーザーのサイトを舐めるように見て、日々勉強しています。
Instagramの更新15回×
2日に一回更新と思って計画立てたけど、この目標がそもそも私的に高いことに気が付いたので今月からは減らします。
ネタは山ほどあるんだけど、更新するまでの道のりが私には険しい。。。
ライター記事10本×
こちらも達成できず。。。
ただ、ライター記事10本はできれば達成したいことなので、頑張る!
読書2冊◎
余裕の達成です!
今月読んだのは、
- いのちの車窓から
- ミニマリストな暮らしのつくり方
- 嫁にしたい男
- ヲタクに恋は難しい
- 恋と呼ぶには気持ち悪い
星野源さんとガッキーのご結婚に、私一人でフィーバー。
それを機に購入したのが、
星野源さんのエッセイ、『いのちの車窓から』。
逃げ恥の撮影の際のガッキーのこととかもかいてあったり、音楽のことも書いてあったり、
とても読みやすくて一日で読破しました。
あとは家づくりに迷走をつづけているので手にしたのが、
『ミニマリストな暮らしのつくり方』。
今月は家づくり強化月間にする予定なので、大いに参考にさせて頂いています。
あとは、もう漫画に助けられている私です。(めっちゃ課金しています)
もうね、ほんといろいろありすぎて心が参った時はマンガが私を救ってくれています。
この3冊は私的キュン要素もあり面白要素もありでとてもおすすめです。
『ヲタクに恋は難しい』と『恋と呼ぶには気持ち悪い』は、PrimeVideoでアニメが見られますよ!
不要なモノを手放す◎
もはやルーティンワーク。
気になるものがあればちょこちょこ手放していくのが私流です。
モノを手放すためにまとまった時間がとれるほど日々に余裕はないので、気が付いたときベースで。
それでもしないよりは片付くし、不要なモノは溜め込まずにすむのでズボラでも長続きできています。
6月の行動計画
- 家づくりを本格的に頑張る
- 本2冊
- Instagramの更新10回
- ライター記事10本
- こどものピアノ教室を探す
- レンジ台を購入する
家づくりを本格的に頑張る
今月で新居に引っ越しをしてから半年。
まだ開けられていない段ボールが(夫のね)あったりするし、動線考えてモノの配置も徹底したいし。
モノの力も借りたり、不要なモノを思い切って手放したりと試行錯誤して今月中にある程度土台を完成させたいと思います。
本2冊
今の私のストレス発散は不要なモノを手放すことと読書です。
本の世界に入り込んだら日常を忘れられるし、一番手軽なストレス発散方法だと思っています。
(実際読書でストレス発散ってほんとらしいです。)
こどものピアノ教室を探す
これは夫からの指示ですね。
サッカーやら野球やらもやらせたいのだけど、まずはピアノをやらせないとその先の習い事はないらしい。
(夫はこれは自信のわがままとエゴだと理解した上で言ってきています)
子どもがやってみてやりたくないと判断したら、やめてOKだけどスポーツだけでなく色んなことに挑戦してほしいからということで。
こどもたちもやりたいという気持ちはあるみたいなので、家の近くでいいところないか探してみます。
レンジ台を購入する
我が家は食器棚は買わないつもりなんだけど、電子レンジやトースターを置けるようなミニマムなレンジ台を探しています。
それがなかなか見つからず。
ニトリとかIKEAにも行ってみたいんだけどなかなか行きにくいしね。。。
(早く緊急事態宣言あけてほしい。。。)
なんとかネットで探し出して今月中に購入して見せます!
ミニマリスト主婦の5月の振り返りと6月の行動計画(2021年)まとめ
ミニマリスト主婦の5月の振り返りと6月の行動計画のご紹介でした!
毎月明確に目標を立てることで、行動するまでの重い腰が軽くなったりします。
6月は幼稚園の係の活動も少し多めにあったり、ちょっとした行事も多かったり、私も年を取ったり。
なんやかんやバタつきそうな6月。梅雨もやってくるだろう6月!!
乗り切っていきましょー!!
コメント