2016年の3月の引越しを機に、ミニマリストを目指す一大決心をしました。



あれから早9年!!
なんだかんだでミニマリスト歴10年目に突入です。
ミニマリスト10年目を記念して、ズボラなミニマリスト主婦的節約アイテムベスト10をご紹介したいと思います!!
ミニマリスト主婦が選ぶ節約アイテムベスト10
パックスナチュロン キッチンスポンジ


このスポンジに出会うまではこ、100均で5個セットのスポンジを使っていました。



がしかし、へたるし色移りはすごいしで、5個セットを買ってももって2か月。
年間通すとかなりの頻度でスポンジを買い替えていました。
このパックスナチュロンのキッチンスポンジは、
- なかなかへたらない
- 色移りしても気が付けば落ちてる
- 泡立ちもいい
最高のスポンジです。
正直いつ取り換えるべきかわからないくらい長持ち!!



ちなみに私は一年に一回しか買い替えていません!5セットを1年で使い切れないくらい!
たまにオキシ漬けして衛生管理しています。
おかげでキッチンのスポンジ代は年間1000円以内で済むようになりました。
オキシクリーン


とにかく多用途!!多用途すぎるのです!!


>>>【家事のミニマル化】靴洗いの手間のミニマル化に成功した件
おかげで多岐にわたる洗剤たちを買わずにすむようになったので、大節約できています。



多くの洗剤を買わなくて済むようになっているので収納スペースにもゆとりができて、一石二鳥!!
いや、三鳥、四鳥以上の価値があります。
テスコム 毛玉取り器


トレーナやコート・靴下にできた毛玉を主に取っています。



おかげで洋服も長く着られるようになって節約に!!
うじゃうじゃできた毛玉をとるのもすかっとしてストレス発散にもなっています。


>>>【更なる被服費の節約】プチプラでも服を長持ちさせる精鋭アイテム3選
棕櫚箒と木製ちりとりセット


時間に追われることの多い我々主婦。



子どもたちの行事だとか自分自身のイレギュラーな予定が入ったりすると、途端にマイペースでいられなくなる私。
そういう日は掃除機なんぞかける暇もなかったり・・・
とたんに荒れ地獄の家と化としてしまいます。
掃除機だとできるタイミングが限られるからなおさら。
(食事中やみんなが就寝中・早朝はできないですからね・・・)
なので、毎朝箒で家のだいたいのほこりは掃除してしまうようにしています。
箒なら、音も出ないし、コンセントとかの抜き差しも必要ないし、軽いしで実はかなりコスパ最強のアイテムなのです。



マンション等でもご近所さんへの騒音を気にせず家を掃除できるからおすすめですよ!


ステンレス洗濯ピンチ


これまで洗濯ピンチもお金をかけたくないし、壊れたら買い替えればいいやという理由で100均一で買っていたけど、
結婚して、子供が産まれたら洗濯する量が増えるし、その成結果すぐに洗濯ピンチも壊れるように。。。
ならばと思って、思い切ってステンレスの洗濯ピンチを買ってみたら大正解!!
今メインで使っている洗濯ピンチは、10歳の長男が生後半年の時に買ってずっと使っています。


>>>【捨て活】モノを減らすとお金の流れが変わるカラクリ、語ります。
ふとん乾燥機


今や我が家の必需品。



おかげで、布団干しと靴洗いのめんどくささから解放されました!!
これまでは靴を洗って天日干しをして、乾かし切ると言うのが靴洗いの一連の流れでした。
なので天気が悪い日は靴洗いを出来ず、私のやる気と天気のいい日が合致する日じゃないと靴洗いって出来なかったけど、この布団乾燥機のおかげでいつでも乾燥させられるようになったので靴洗いのハードルが下がりました。
もちろん布団乾燥機としても使っていて、長男・次男がマダニやハウスダストのアレルギー持ちなので、これでダニを死滅させてから布団用掃除機で吸い上げて、布団環境を保っています。


>>>【少ないモノで暮らす】我が家の家計を助けてくれている3アイテム(洗濯・掃除編)
衣類スチーマー


これのおかげでクリーニング代が節約できました!
これまではアイロンなんてかけてる時間ないし、夫のワイシャツはクリーニングに出していたんです。
けどこの衣類スチーマーはハンガーにかかったまま超簡単にワイシャツのアイロンがけが出来るので、ズボラな私でもアイロンがけが続けられています。
ヘアアイロン


専業主婦なので、使えるお金も限られている私。
髪の毛にはお金をかけるようにしています。


結局のところ髪の毛がキレイなら、トータルで見るとオシャレに見えるのです。
なので少し手間をかけるようにしているのですが、ヘアアイロンで巻いたり髪の毛をストレートにするだけで気分って全然違います。
おかげで余計にコスメやアクセサリーを買ったりしなくなったし、少ない服でもより一層楽しめるようになったので、
物欲の塊だった私にとってはかなりの節約アイテムになっています。
電気圧力鍋


我が家の食費の安定化に大きく貢献してくれているのが、電気圧力鍋です。



電気での調理なので、火加減をチェックする必要もなく、材料をぶち込んで調理開始すればお出かけもOK!
私の場合は一番苦手な家事が『料理』。
苦手を時短と手間暇の最小限化をすることで、日々のストレスも減らしながら節約もできるようになりました。
カレーやシチューは鉄板料理だし、自家製のチャーシューやローストビーフも作れちゃったりで、料理のレパートリー増やすこともできるので忙しい主婦のかたにはおすすめのアイテムです。


ミニマリスト主婦が選ぶ節約アイテムまとめ
ミニマリスト歴4年の私がおすすめする節約アイテム、
- パックスナチュロン キッチン
- オキシクリーン
- テスコムの毛玉取り器
- 棕櫚箒と木製ちりとりセット
- 箒
- ステンレス洗濯ピンチ
- 布団乾燥機
- 衣類スチーマー
- ヘアアイロン
- 電気圧力鍋
のご紹介でした。
基本的にどれも低予算でコスパがかなり良いものだし、長く使えるものがほとんどです!あ



物価高の昨今、少しでもみなさんの節約活動に貢献で着ましたら幸いです!
\おすすめのタグはこちら/
#節約
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。