ミニマルライフ– category –
-
【ミニマリスト】2022年、私の中から手放せて心底良かったと思う一つのコト
2022年は、久々にたくさんのモノを手放しました。 おかげで私なりの必要最低限・少ないモノで暮らすミニマルライフをキープしたまま、夫と母に家の事を引き継ぐ事ができました。 もう気兼ねなく入院・出産に臨めるのはモノを減らしたおかげと言っても過言... -
【転勤妻×ミニマリスト】ワンオペ育児を制する7つのコツ
転勤族の宿命の一つに、ワンオペ育児があります。 転勤先はこちら側で選択できないので、知り合い・親戚が必ずしもいる場所ではないところに住むことになるのが転勤族。 ワンオペ育児は正直、想像を絶します。子育て自体が大変なことは承知の上ですが、し... -
ミニマリストは転勤妻(辞令)を制する9の理由
2016年の引っ越しの際に、モノが多すぎて引っ越し当日まで荷造りの完了ができなかったことを機に、ミニマリストになる決意をして今に至ります。 あれからかなりのモノを減らし続けたおかげで、家族が増えたけれど今の方がモノが少ないし快適です。 我が家... -
髪が教えてくれたミニマリズム
4か月ぶりに髪を切りました。 元々長い髪の方が好きだった私ですが、妊娠を機にバッサリ切るようになりました。 関連記事▶【ミニマルファッション】5年ぶりに!! 妊娠で思うように動かなくなってしまった体に対して、今の私に不要になった長い髪の... -
【ズボラ主婦流捨て活】家から不要なモノを短時間で手放すコツ(捨てリスト・場所・やる気の出し方)
今年も残りあとわずか。 年末って、なぜか家をスッキリさせたい欲が増しますよね。 https://twitter.com/emi_murata0105/status/1608029691897872384 もう年内のゴミ出しの日が終わっちゃったしやる気出ないよ~って方も大丈夫。視界に不要なモノが入らな... -
【ミニマリスト】正月飾りはプチプラ派です
今年も残りわずか。夫も今日が仕事納めです。 そろそろ準備しておきたいのが、正月飾り。 正月飾りは、結婚してから購入するようになった(実家暮らしの時は親が買ってくれていたから)ので、どんな正月飾りを買うのがベストなのか悩みどころでした。 ミニマ... -
【捨て活】死蔵品を大事にしていた件(ビフォーアフター写真有り)
年明けの出産に向けて、家の整えをしています。 今回は、引っ越してから2年近く手付かずだった寝室のクローゼット上の収納を見直したので、BeforeとAfter写真を交えてご紹介したいと思います。 使う予定のないモノを大事にしまいこんでいた(Before) このク... -
【ミニマリスト×節約】定番化で財布の紐をきつくできる
物価高騰で、これまでと同様に買い物をしていると知らないうちに出費が増えているという事態になってきました。 諦めるしかないのかと思う一方で、少しでも節約したいというのが主婦の本心。 物価高騰以前から我が家が取り入れておいて結構効果があったと... -
ズボラミニマリストの10日間で終わらせる大掃除と家の整え計画書
気が付けば今年も残り11日。 本当だったら子どもたちが冬休みに入るころには、一通り大掃除や片付けも完了している予定だったのに・・・もう次男は明日から冬休みだよ~(泣) というわけで、付け焼刃感ぬぐえないけれど私の10日間で終わらせる・大掃除と家... -
【少ないモノで暮らす】買わない妊婦
ミニマリストになってから、買わない暮らしを心掛けるようになってからは、あんなにあった物欲もどこかに消え失せました。 必要なモノはガンガン買い足してはいるけれど、欲しいモノは自己会議をして相当な熟考をした上で、買わない選択をするように自然と...