先日、流しそうめん機を購入しました。
ほんと買って良かった! pic.twitter.com/QXIbE7BgyD
— エミ@ミニマリストな転勤妻 (@emi_murata0105) August 24, 2020
お友達にオススメされて購入したのですが、想像以上に良かった!!
特に私のように基本ワンオペ育児している方々にはとてもおすすめな理由をご紹介したと思います。
流しそうめん機 『涼夏物語』レビュー
私が購入した流しそうめん機の『涼夏物語』はこちら!
流しそうめん機を購入したのは、お友達にゴリ押しされたからですが、そもそもは子供たちがそうめんをあまり食べなくなってしまったから。
そもそも好きなはずなんだけど、なんだか食べない。
それをママ友に相談したら、流しそうめん機はそうめんを美味しく食べられるから一つは持っていてもいいと思うよ!と言われたのがきっかけ。
|
長く使えるようにとLサイズにしましたが、少し小さめのMサイズもあります。
|
別途購入が必要なのは単一の乾電池だけで、あとはそうめんと麺つゆさえあればいつでもできちゃいます!
3つのパーツだけ洗えばいいので、意外とお手入れも思っていたより簡単です。
流しそうめん機がワンオペ育児の最強の味方である4つの理由
『ママーそうめんとってー!』の手間から解放される
これまでは水を入れたボウルの上にそうめんを入れたザルをのせて、そこから食べてもらっていました。
すると、途中から『ママーそうめんとって~』のオンパレードに。。。
けどこの流しそうめんなら、各自自分で取れます!
3歳の次男も補助箸でちゃんととれるので、私が子供たちにそうめんを取り分ける手間から解放されました。
そうめんがくっつかずに済む
流しそうめん機の水流はそれなりにあるので、仮にそうめんがくっついてしまっていても、
流しそうめん機に流してしまえばきれいにバラバラになります。
しっかり水につかって、みずみずしいそうめんを食べられるので満足度も倍以上です。
流しそうめん機を使うようになってから、悩みだった子供がそうめんを食べない問題が解消されました!!
めちゃくちゃ食べてます!
電池式なので電源を気にする必要なし
子供がいると、電池式の方が便利だったりします。
電源プラグ式だと、決まったところでしか食べられないし誰かがコードを引っ張ってしまって流しそうめん機が机から落ちてしまうこともありえます。
そうなったら、、、そうめん機が落ちてしまったことを考えたら頭痛が。。。
何度も言いますが、『涼夏物語』は電池式なのでコードもなく食卓もスッキリ!です。
『おうちごはん』をたのしめる
コロナのおかげで、気軽に外食できなくなった今、おうちごはんの時間が増えました。
いかに楽しくて、楽に用意できるかが私にとって大きなポイント。
この流しそうめん機は、子供たちの食欲も誘ってくれるし、自分で食べられるように仕向けてくれるしで、
おうちごはんの充実化にはかなり貢献してくれています。
▶プラレールがあればこんな楽しみ方もありますよ!

実はワンオペ育児の最強の味方だった、『流しそうめん機』まとめ
お友達にオススメされて購入した流しそうめん機が、ワンオペ育児をする私の最強の味方だったというお話のご紹介でした!!
夏はそうめんが食べたくなるし、気軽にさらっと作れるそうめんは重宝しますからね。
子供たちのそうめん食べなくなった問題も解消されたし、おかげで色んな手間から解放されるし、
『そうめん機』様様です!!
まだまだ暑い日が続くと思うので、ぜひこの機会に流しそうめん機、試してみてください!
|
◆ミニマリストな私が2020年上半期に買って良かったモノたちはこちら!

◆おうち時間を充実させるために参考になるテーマはこちら(にほんブログ村)
おうちごはんとおうちCAFE。
◆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
◆ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。
管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
コメント