年明けの出産に向けて、家の整えをしています。

これまでの捨て活よりも一歩踏み込んで、今使うか・使わないかと明確に基準を作って思い切って手放しているんです。
今回は、引っ越してから2年近く手付かずだった寝室のクローゼット上の収納を見直したら、
自分でも想像してもいなかった事態になっていました。
使う予定のないモノを大事にしまいこんでいた

このクローゼット上には、思い出の品々、リュックとバッグは非常時の防災アイテムを入れています。
思い出の品々は手放すのは後回しでOKとしていたので、なかなか整理する気も起きず・・・
防災バッグの中は半年に一回は見直しているので、このクローゼット上は捨て活チェックからは
外れているゾーンでした。
とは言え、この機を逃したら当分チェックする事もないなと思ってチェックしたら出てきました・・・

いわゆる死蔵品・・・
焼き増し用のCD-ROM、DVD

結婚式を挙げた当初に私が購入したCD-ROMとDVD。
結婚式の時の写真や動画を、欲しいと言ってくれた人に焼き増しして送ったりしていたのだけど、
以降使ったことなかったんですよね。
少なくとも9年以上出番なし。
そしておそらく今後も出番なしなので手放すことに。
結婚式の電報


素敵な台紙で送ってくれた当時勤めていた会社のお偉いさんからの電報も、一度も読み返したことはありません。
おそらく今後も読み返さないので、気持ちだけありがたく吸い取って手放すことに。
ボックス1箱分手放すことができました!

収納の見直し
これまではなんとなく空いているスペースに、なんとなーくモノを収納するという適当収納で生きていました。

私、捨てるのは得意なのですが収納が苦手で・・・
以前読んだ、暮らしが良くなる片付けという本で収納の重要性を学んで、
今回の家の整えでは収納にも力を入れようと思っています。
バラバラになっていた思い出の品を一か所に集中
思い出の品と区分されていたモノたちは、寝室のクローゼット上と夫の書斎部屋の本棚とでバラバラに収納していました。
それを、夫の書斎部屋の本棚に一括収納することに。
BEFORE

夫が捨て活をしてくれて、スペースができたのです!
AFTER

ごちゃついている感はあるけれど、クローゼット上だとみて見ぬふり出来ていたのが
出来なくなったのでこれからは頻繁に思い出の品もチェックできます。
寝室のクローゼット上に余白!

手放したり、収納を見直したりで寝室上のクローゼットに余白が出来ました!

このスペースが必要となるまでここは余白にしておくつもり。
家の中に余白がいくつがあると、心にも余白ができます。
ちょっと前まで余白がそこまでなかったので、心もなんだかギスギスしていた気がする。。。

まだまだ手放せるものはありそう!
出来れば年内で不用品を全部出し切りたいと思います!!
\捨て活のおすすめ記事はこちら/
コメント