➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

【ラク家事】ズボラミニマリスト主婦が手放した3つの暮らしの手間

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴9年。
転勤妻でワンオペ育児(小5♂、小3♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

とにかくモノで溢れたしんどい毎日を変えたくて、もっと毎日を楽にしたくて、コツコツとを捨て活を続けてきました。(継続中)

村田

そのコツコツ捨て活をしたおかげで、毎日の暮らしは劇的に楽に!!

毎日が楽になった要因として、不要なモノを手放してきたことに加えて、私は可能な限り暮らしにおける手間も手放してきたことが挙げられます。

今回は、手放したおかげで暮らしが一気に楽になった3つの手間についてご紹介したいと思います。

目次

主婦が手放すべき3つの手間

毎日の洋服を選ぶ手間

昔から洋服大好きで、とにかく気になったものは買っていました。(給料のほとんどは洋服でした。。。)

コーディネートを考えるのも好きですが、洋服を持ちすぎてなかなかコーディネートが決まらないことも多々。。。

学生時代はもちろん、会社員になってからも、結婚して主婦になってパートに出た時も。
朝、洋服を選ぶのに30分かかるなんてザラでした。(嘘みたいな話だけどほんとなんです!)

村田

毎日30分あったら勉強でも家事でもジョギングでもなんでもできますよね。

私はこの30分かかってしまうこともある、毎朝の洋服を選ぶ手間をパーソナルカラーを知ることで手放しました。

似合う色の服しか持っていなければ、何を組み合わせようとバシっとコーディネートも決まります。

【知らないなんて損!】ミニマリスト主婦伝授!パーソナルカラーを知ることで得られる4つのメリット

村田

パーソナルカラーの魅力と威力に感動してしまい、パーソナルカラープランナーの資格まで取ってしまいました(笑)

おかげでこーでもないあーでもないとコーディネートで悩む手間がなくなり、無駄な時間を取られることもなくなりました。

ご自身のパーソナルカラーをまだ知らない方はぜひこの機会に!
似合う色はもちろんのこと、服や髪色、アクセサリーまで多岐にわたってアドバイスさせていただきます!

服選びの時短のお手伝いをさせて頂きます!

  • 対面での診断(税込み5,000円)
  • ZOOMやLINEのビデオ通話を活用した対面での診断(4,500円)
  • 写真による診断(3,500円)

の3タイプの診断を行っております。

\ご予約はこちらからお願いいたします!/

友だち追加

買い物に行く手間

買物に行くのは、気分転換になってとても好きでした。

けどなんやかんや、余計な買い物をしてしまうし、買い物に行く際の往復の時間ももったいないと思えてきて
買い物に行くのが逆にストレスになってきたので、買い物に行くと言う手間を手放しました。

考え抜いた結果

  • 昨今の物価高の影響もあり、食費は可能な限り安く済ませてたくさん買いたいのでOKストアに絞って週一回のまとめ買い
  • それ以外(日用品、洋服等)はネットで買う

我が家は三人の子供がおり、上二人は小学生だ食べ盛り時期。
予算の範囲内でたくさんの食材を買うとなると、やっぱりネットより直接お店に行った方が安く買えます。
(割引されているお肉とか野菜とかは結構な節約効果があるので)

>>>【節約】買い物はOKストアで、月に1650円節約できる!

日用品は、あくまでも私調べですがドラッグストアとAmazonだったら大差ないorAmazonの方が安かったりするんです。
トイレットペーパーとか洗剤は嵩張るから、買い物に行くと結構な労力。
それに買い忘れとかも全然あるので、Amazonの定期おトク便を活用して、買い忘れ&買いすぎを防止しています。

>>>【ズボラミニマリスト主婦】Amazon定期おトク便で家事ラク&節約できる神アイテム12選

買い物に行って、重い荷物をもって帰ってくるという手間と労力を最小限にできると、時間の使い方も体力的な負担も大きく異なります。

買い替えの手間

ミニマリストなのでモノは最小限に留めるべきだと思うのですが、私はミニマリストのくせに割と多めに家に備蓄しているものがあります。

それは、日用品の詰め替え品!!

村田

しかも大容量!!

なぜ大容量の詰め替えを選んでいるのかというと、買い替えをする手間を可能な限り省きたいからです。

大容量なら、何度も何度も詰め替えを買う必要もなくなるし、予備あるっけ?と気にしたり意識しなきゃいけない回数も減ります。

そして結局のところ、家計に優しい!
どう計算してもお得ですからね、大容量は。

私の場合は、この大容量の詰め替えは必需品。
この必需品を収納できるスペースを保つために、今もコツコツ捨て活しているのです。

おわりに

毎日の暮らしを楽にするために、手放したら本当に楽だった3つの手間

  1. 服選び
  2. 買い物に行く
  3. 買い替えの回数

についてのお話でした。

この3つに使っていた時間や手間を減らして、
その分家族との時間や自分のための時間(捨て活したり、家を整えたり、読書したり)に使えるようになったおかげでより暮らしがラクになったなと感じます。

この3つの手間は気軽に手放せる手間なので、毎日忙しくて暮らしを変えてみたいと思っている方には、とてもおすすめです。

村田

気軽にできるし、即効果を実感できます。

これからも手放せる手間はどんどん断捨離して、毎日をもっともっと楽にしていきたいと思います!!

\おすすめタグはこちら/

#シンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルライフ

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次