先日の三連休、胃腸炎に倒れていたエミです。
ようやく復活です!といっても完全復活ではないですが、復活したと思い込んでいます。
ワンオペ育児なんでね、そう思っていないとやっていられないのです。。。
もうモヤモヤしまくりです。
そんな時こそ捨て活!!そう私には、捨て活という強い心の味方がいる(笑)
今回はずっと気になっていた食器類の見直し。
思い切って手放した5つの食器をご紹介したいと思います!!
食器棚の中はレギュラーだけ
我が家の食器棚の中には基本的にレギュラーだけを入れるようにしているようにしています。
滅多に使わないサブの食器、旦那の頂き物で捨てるなと言われているものは、キッチンの上の天袋にに入れ込んでいます。
食器棚は毎日目にするものなので不要なものがあると私がモヤモヤするし、食器がありすぎても取り出すのも片付けるもの大変なので少数精鋭の食器だけに絞っています。
おかげで余白もできて、ストレスレスで楽チンに!!
去年は結婚式の引き出物などで多数の食器を頂く機会があったので、今回は増えた分手放すことにしました。
手放す5つの食器
カップソーサーセット×2
主人が結婚のお祝いでいただいたモノなほですが重たくてなかなか使う機会がなく。
この度捨て活することにしました。(旦那了承済み)
欠けたお皿
昔の私なら、この程度の欠け具合じゃ捨ててませんでした^^;勿体無くて。
よく考えたら危ないし、風水的にも欠けたり割れたりお皿はいい気を発しないそうな。
欠けた保存用食器
以前常備菜作りにハマった時に買ったモノ。
今は晩御飯のちょっとした残りモノを詰めて翌朝私が食べるための器と化しています。
これも先にご紹介した欠けた食器と同様、捨て活です。
マグカップ
むかーし、まだ旦那が彼氏だった頃買ってくれた福袋に入っていたマグカップ。
なんとなく捨てられずにいたんだけど、今は旦那が買ってくれた他のマグカップがあるしもういいかなということで捨て活することにしました。
おわりに
ミニマリストな私が手放した、5つの食器についてのご紹介でした!
昔の私だったらまだ使える、ちょっと欠けたくらいで捨てるなんてもったいなすぎると思っていました。
けど去年、ようやくお気に入りに囲まれた暮らしに近づいてからは、これまで持っていた余計なもったいない精神を断捨離することができたと思います。
不要なモノ、使い心地が悪いものは手放す。
それが私にとっての一番の節約であり、ストレスレスな暮らしだと気づきました
もっと毎日をシンプルで楽に暮らせるように、捨て活を続けてモノを吟味していきたいと思います。
買取価格うんぬんよりも、とにかく不用品として早く手元から失くしたい思っているなら、Polletがおすすめ!
使わなくなった不要品、商品券、ポイントまで、身の回りのものをカンタンにキャッシュ化できる買取アプリです。
\自宅で簡単買取できるアプリ/
◆断捨離を継続して行くヒントはこちらに!オススメのトラコミュはこちら(にほんブログ村)
断捨離でゆとり生活
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!
小4・小2男児・1歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。
コメント