➡【服好きミニマリスト主婦厳選】2025年春に買うべきアイテム5選

【ミニマリスト主婦】プロ捨て活家な私を理解してもらうために家族にお願いしていること。

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴9年。
転勤妻でワンオペ育児(小5♂、小3♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村
ブログ更新のお知らせが届くのでフォローお願いします!

>>>X(旧Twitter)

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

捨て活を本格的に初めて気が付けば9年。
そもそもはモノを減らして楽をしたいから始めたのだけど、今や日課というか趣味というか。

村田

捨て活することにもはや快感を覚えるようになってしまった、プロ捨て活家です。

そんな私を家族に理解してもらうために、家族にお願いしていることがあります。

目次

自分のモノは自分で捨ててもらう

夫にはもちろん、小学生の長男・次男には『自分のモノは自分で捨ててもらう』ことにしています。

私がやったほうがさっさと片付くだろうし、夫にとっても子どもたちにとっても「捨てる判断をする」というひと手間省けるとは思うのだけど、自分のモノを手放すのかとっておくのかは必ず自身で判断してもらうようにしているのです。

その理由は2つ。

捨てる判断は必ず自分で判断してもらう2つの理由

あとあとモメないため

捨て活

めんどくさがりの旦那・子どもたちからしたら、私が勝手に捨てたほうがありがたいそうです。

村田

けど私が旦那のモノを私の価値観で要不要を判断するのは難しいのです。

だって、私からしたら全部捨てる対象になっちゃうから(笑)

私が勝手に判断して処分して、あとあと

  • 夫or子ども『なんであれ捨てたんだ!!』
  • 私『だってあれガラクタじゃん!!』

とどうしようもないもめ事をしないためです。

モノのせいで家庭内不和を生じさせたくないですからね!

②捨て活の快感を知ってほしい

きちんとした判断のもと不要なモノを捨て活すると、部屋もスッキリするし、爽快感・達成感を感じられます。

村田

とにかく、何らかしら快感があります(笑)(だから私はやめられなくなっている。。。)

それを夫・子どもたちにも知ってほしいなと思って、自分のモノは自身のきちんとした判断のもと捨てるようお願いしています。

家族に「捨てる」という行動をしてもらうおすすめな方法

こちらから提案する

「もう、これいらなくない?」って内心私が思っているモノについて、これ捨てるのどう?と提案します。

「これ捨てなよ」と捨てありきで提案すると、使ってるもん!とか言われるので、どう?とあくまでも提案する形で。

新たにものを手に入れるために減らすよう依頼する

家にはどうしてもモノを所有する許容量があります。

モノが収納場所から溢れていたり、床に直置きされている場合は家の許容量を超えてモノを所有している可能性が高いです。

とはいえ、誕生日やクリスマス等新たにモノを手に入れたいときに困らないように、クリスマスに向けていらないものを捨てようねーと依頼します。

村田

すると意外と潔く捨てる決断をしてきたりするんですよ。

ポイントは家で所有するモノの許容量に着目すること。
これ以上増えたらやばいぞ、新しいモノは手に入れられないぞという不安要素があれば、人はちゃんと要不要判断しようと思えます。

おわりに

プロ捨て活家の私が家族にお願いしていること、『自分のモノは自分で捨ててもらう』のお話でした。

特に衣替えとかだと、
『夏服整理してくれないと冬服出せないんだけど~』と半ば脅しのようだけど、この一言で一気にやる気を出してくれます。

ご家族にも捨て活を体験してもらいたいなと思ってる方は、先ずは衣替えに絡めて洋服の捨て活をしてもらってはいかがでしょう。

村田

意外と捨て活の良さに気が付いてもらえますよ!!

関連記事▶読むだけで捨て活・片付けが捗る!!ミニマリスト主婦おすすめの8冊

>>>【捨て活記録】ミニマリスト歴8年の私がこれまでに捨て活してきたモノ一覧

買取価格うんぬんよりも、とにかく不用品として早く手元から失くしたい思っているなら、出張・宅配買取【Tifana -ティファナ-】がおすすめ!

出張・宅配買取【Tifana -ティファナ-】とは?

ノーブランド(ユニクロやH&M、ZARA等)のファストファッションもOKの出張買取サービス。
主に東京と神奈川・埼玉の一部の地域を対象にしたサービスで、その場で現金支払いしてもらえます。

\ノーブランドも買取OK!/

\捨て活のコツはこちらでチェック/

#捨て活 - ブログ村ハッシュタグ
#捨て活

◆捨て活って一番の節約になります!!この一年めちゃめちゃ痛感しています。さぁみんなで捨て活しましょう!(にほんブログ村)
ガラクタ捨てれば自分が見える?

暮らしの見直し

すっきり暮らす

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

断捨離して心も懐もハッピーライフ

\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/

\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!

\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!

実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!

プロフィール

小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/

目次