転勤先に来てから3カ月位はただただ家で過ごしていました。
本読んだり、テレビ見ながら寝落ちしたり。
日中、誰とも話さないなんて当たり前で、夫が出張の日にゃ。。。
誰とも会話せず一日が過ぎていきました。
そんな毎日を解消したくて、こんな平坦な毎日を変えたくて、行動しようと決意しました。
辛くてどうしようもない日々『流産』
こちらに来てから2カ月経ったくらいに流産をしています。
心拍を確認できず自然流産でした。
誰が悪かったわけでもない、どうしようもなかった。
けど辛くて辛くて毎日思い出しては泣いていました。
1か月半位経ってこのままじゃだめだ!って思えたときが来ました。
こんなメソメソなママのところに赤ちゃんなんて来てくれない!!!
毎日笑顔で、お空の赤ちゃんがあのママのところに行きたい!!て思ってくれるような人にならなきゃ!
って思ったんです。
私は流産した後に池川明先生の本を何冊も買って読みました。
今考えると、私の心の拠り所になっていたと思います。
そんな毎日が続いて、いつしかとりあえず家にいてもストレスが溜まるから、社会に出なきゃ!そう思いました。
いざハローワークへ!
ハローワークに行って紹介された会社にこれでもかってくらいトントン拍子で採用されましたが、
そこがまたブラックで・・・
人はいいけど仕事が・・・環境が・・・すごかった。
タイムカードはあるようでないもんだっだし、9時から14時までの契約だったけど、到底終わらない作業を振られ。。。
19時まで残業なんて当たり前でした。
暇だったし、忙しさに身を流したいと思ったからできたけど、今なら速攻やめてます。。。
地元の人から学ぶのが一番
ブラックな会社だったけどそこで出会えた人たちから、この土地の文化や方言、歴史を教えてもらうことができました。
人って人と関わることで成長できると思うんです。
ブラックな会社だったけど、本当に劣悪な職場環境だったけど、私なりに成長させてもらいました。
振り返ってみればとっても充実していたと思います。

By: Nguyen Hung Vu
おわりに
妊娠を機に退職しましたが、今でも社員さんたちとはお茶したりご飯に行ったりしています。
その土地をより知ることもできるし、気分転換にもなります!
専業主婦で家に一日中いる転勤妻さん、試しに一回くらいパートに出てみるのいいですよ!
一番知っているのは地元の人。
その地元の人と否応なしに繋がれる機会をくれるのが、パートだと思います。
転勤妻でいずれ退職する日が来るけれど(面接でも聞かれた)、与えられた作業はしっかり責任もって取り組みますという熱意を届ければ、採用してくれるはずです。
私の転勤族のママ友もそのセリフいったーって言ってました(笑)。
この記事読んだら、ひとまずハローワークへ行ってみてはいかがでしょう!!
◆ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
管理人、エミについての情報はこちら。
ツイッターはこちら!
Follow @emi_murata0105
スポンサードリンク