備忘録がてら、今回家を決めた時の基準を書いておこうと思います。

By: Jennifer C.
旦那の通勤時間
まずは家族のために働きに行っている旦那の通勤時間を最優先して決めました。
私もOL時代は電車通勤でしたし、その大変さは理解しています。
なのでドアtoドアで40分前後になるように、
勤務地から電車で30分以内のところで検索。
自宅から最寄り駅も10分圏内で選びました。
子育てするにはどうか
二番目は子育て支援について。
都内は友達の話を聞いている限り、子育て支援はそれなりに充実していそうです。
(保活除く)
中心地ではなくて少し外れたところにあるので、公園もありそうだし支援センターも近くにありました。
割と大きい公園もあるし、遊ぶには困らなそうです。
調べた限り割と手暑そうだったのでそれも決め手になりました。
口コミ
旦那の同僚や先輩方の口コミもかなり参考になりました。
実際に住んでいる方や住んだことのある方の話は確実だしかなり参考になります。
先輩からも子育てするにはオススメだと言われたそうです。
その他の細かい条件
他には車を持っていくので駐車場有り、
バストイレ別、追い焚き機能、南向き、一階以外。
駅から遠くないところを指定しているから買い物とかはそんなに困らないだろうなぁとスーパーとかの近さはあまり考えませんでした。
結果的に近くにスーパーがあるみたいだし。
住む場所も決まって、不安だらけだった転勤も少しずつ楽しみが増えてきました。
間取りを見てああしよう、こうしようと作戦練っています。
モノをどれだけ少なくできるか。
引越しを機にモノの数をちょうど良い量にしていきたいです。
![]() 転勤族の暮らしを楽しもう♪ |
![]() シンプルで豊かな暮らし |
スポンサードリンク