➡【服好きミニマリスト厳選】今期買うべき冬服6選(2024年)

【捨て活】ミニマリストな私が2019年に手放して良かったモノ・コト10選

※本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。



当ブログにご訪問頂きありがとうございます!

ミニマリスト歴8年。
転勤妻でワンオペ育児(小4♂、小2♂、2歳♀)を生き抜くための暮らしの効率化に特化した情報を発信しています。

ミニマリストな転勤妻 - にほんブログ村

>>>X(旧Twitter)

>>>サンキュ!STYLE

>>>Instagram

>>>パーソナルカラーで暮らしを整えるブログ

 

2019年も残りあとわずか。

というわけで少しずつですが、2019年の振り返りをしています。

前回は2019年ミニマリスト主婦が買って良かったモノ10選のご紹介でした。

あわせて読みたい
【ミニマリストの持ち物】2019年ミニマリスト主婦が買って良かったモノ10選、大公開します!! 12月も後半に突入!!長男の幼稚園も今日修了式で、いよいよ年末感が漂ってきました。 本記事では、ミニマリスト主婦の私が2019年に買って良かったモノ10選についてご紹...

本記事では逆に手放して良かったモノ・コト10選についてご紹介したいと思います!!

ミニマリストが2019年に手放してよかったモノ・コト10選

保存容器

あわせて読みたい
【捨て活】今の私には必要ない。保存容器を手放した3つの理由。 今回の捨て活は、なんとなんと『保存容器』。 主婦なのにそれ捨てちゃっていいの〜?と言う声が聞こえてきそうですが、いいんです!! ズボラな私にはこの手の保存容器...

長男が小さい頃は作り置きをしようと、土日にいろいろ画策していました。

そもそもズボラでめんどくさがりな私。

常備食には向いていなかったようで、作り置きしてもその存在を忘れてしまったりするんですよね。。。

いつ作ったかもよくわからなくて結局捨てるというサイクルが出来かかっていたので、

保存容器は手放すことにしました。

私には作ったら翌日までに食べきるってスタイルの方が向いてるみたいです。

スーツケース

あわせて読みたい
【ミニマリスト】スーツケースはいらない 久々に手放した大物は、スーツケース。 スーツケースって旅行するとき以外は結構嵩張るし、収納スペースもそれなりに必要なので実は意外と邪魔だったりします。 我が家...

これも可なら収納スペースを占領していたので、手放してスッキリしました。

このスーツケースも10年近く前に買ったモノなので、思い出もたくさん詰まっているけどいかんせん重たい!!

実際我が家にはもう一つスーツケースがあって、問題なくグアムにも行けました。

あわせて読みたい
【グアム子連れ旅行の持ち物】2歳・4歳児と行くグアムのバッグの中身、大公開します!! 日曜日から、水曜日にかけて3泊4日でグアムに行って参りました!! そんな私史上最高だったグアム旅行について少しずつ記事にしてい行こうと思っています。 2歳4歳児の...

使うのは現実的ではなかったので手放して大正解でした!

コーチのポシェット

あわせて読みたい
【一日一捨て】コーチのポシェットを手放しました。ミニマリスト主婦のブランド物捨て活方法とは? 今回は割と私にとっては大物を手放したお話。 実物は小ぶりなんだけど、使用歴10年。 当ブログでも、頻繁に登場してきているコーチのバッグです。 *関連記事*【バッグ...

これも10年近く前に購入してずっと使っていたけど、さすがに10年使うと汚れも傷みも激しくて。

私はモノは「使い切る」のが一番の節約方法だと思うし、ミニマルライフを続けていく一番簡単な方法だと想いっています。

あわせて読みたい
『今あるモノを使い切る』。これぞミニマリスト的一番簡単な節約法。3つのオススメ使い切りアイテムもご... 2016年の三月の引っ越しを機にミニマリストになりました。 それから数年が経ち、色んな変化が私に訪れています。 そして最近気が付いたのが、『使い切る!』これこそが...

使い切れるだけのモノの量を持ち続けるように意識すると、不要なモノを買わなくて済むようになるんです。

このバッグもそう。

これだけ使い倒したら後ろ髪も引かれないし、手放して新しいバッグを買おうと思える。

(実際この後ユニクロのナイロンミニショルダーバッグを購入しました!)

1in1outを続けて行けば、モノが知らないうちに増えることが減ってきます。

持ち物を循環させるためにもこのポシェットは手放してよかったと思うのです。

こどものおもちゃ

あわせて読みたい
【捨て活】ミニマリストな私が今とちょっと未来を暮らしやすくするために、勇気を出して手放したモノたち。 我が家は来年の春、次男が幼稚園入園を迎えます。 それに向けて、家の中の見直しを始めました。 来年になったら次男も幼稚園入園なので、それに向けて家の中のモノの総...

来年の春からついに次男が幼稚園に入園します。

幼稚園バッグやら制服やら一定のモノが増えるのは確実。

そのための準備として少しギアを上げて捨て活をしています。

この時手放したのは、子供たちが赤ちゃんの頃使っていたおもちゃたち。

思い出が詰まりすぎて、手放さなきゃなぁとずっと思っていたけど放置していました。

けどいざしっかり向き合ってみたら、A4サイズの箱、一箱分を残してほとんどのモノを手放せました。

思い出のモノは無理に手放すことはしないので。

けど半分以上手放せた結果、押し入れにかなりの余白が産まれたので向き合って本当に良かったです。

あわせて読みたい
【捨て活】思い出の品の捨て活の仕方。 子どものモノ、とりわけ小さいころに着ていた服って意外と捨てにくいですよね。 わたしもミニマリストではあるけれど、子どもが小さかった頃のモノは思い出がいっぱい過...

DVDプレーヤー

あわせて読みたい
【捨て活】ミニマリストな私が『いつか』と思って6年、ようやく手放したモノ。 来年春の次男の幼稚園に向けて、家の中のモノの見直しをしています。 入園したら、制服やら通園鞄やらモノが増えるのは確実なので、 その前に意識的にちょっと思い切っ...

これも私個人としてはかなり思い入れのある品で。

社会人時代の心の支えだったDVDプレーヤーなのです。

だからこそ気楽には手放せなった思い出の品の一つになっていたのですが、

この度の次男の入園準備の一環で手放すことに。

なんだかスッキリしました!

カードタイプのSuica

あわせて読みたい
【捨て活】カードタイプのSuicaを手放しました! 高校生の時に、買ってもらったSuica。 ついにこれを手放すことにしました。 本記事では15年以上使い続けたSuicaを手放して、モバイルSuicaにアップデートしたら便利すぎ...

これはもっと早くからやっておけばよかったと心底思っています。

なんだかんだで不便だなと思っていたカードタイプのSuica。

(子供がいるとちょっと不便です、発券機にチャージしに行ったり、鞄の中のSuicaをがさごそ探したり。)

手放してモバイルSuicaにしたら、めっちゃ便利になりました!!

オムツ

あわせて読みたい
【捨て活】ついについに!!我が家から、コレを手放すことになりました!! 今年の目標の一つに、一日一捨てがあります。 [blogcard url="https://entamlife.com/post-12022/"] コツコツ手放していって、5月末時点で166個手放しました。 今回手放...

これは私の力で手放したモノではないのだけど、オムツも手放せて本当に良かった~!

全ては次男がトイトレを割と早い時期に完了したからなのですが。(次男様様!!)

嵩張りますからねオムツは。

おかげでかなり収納スペースに余白ができました。

オムツ用ダストボックス

画像

これもね家の中でなかなかの存在感でした。

オムツを手放せたおかげで、こちらもお役御免に。

ポール

あわせて読みたい
【捨て活】いつかは来ないと分かっているのに…ようやく手放したモノ、ご紹介します。 これまでも何度も、『いつか』なんてやって来ませんよ。と大口を叩いておりましたが、まだまだ我が家にもありました… 捨て活/無印良品の掃除用品・アルミ伸縮式ポール ...

これこそ、いつかいつかと思いながら存在さえ忘れてしまっていた不要なモノ。

こうしてモノは増えていくのです(笑)

気が付いたときに手放すなり、なんなりしないとだめですね。

子供の習い事

長男がなんとなくやっていた体操教室をやめました。

今他にプールを習っていますがそれは本人がやりたいと言い出したから。

体操教室はお友達に誘われて、なんとなくやっていて。

そのお友達がお休みの日は自分も休みにすると大騒ぎしたりと、自分の意志ではないんだなと思ったので、

思い切って辞めました。

おかげで親子ともに余計なストレスを手放すことができました!!

ミニマリストな私が2019年に手放してよかったモノ・コトまとめ

私が2019年に手放してよかったと思う10のモノ・コトのご紹介でした。

なんだかんだで今年もそれなりの量のモノを手放してきました。

(11月末時点で388個手放しています)

けどなんとなく手放してきたわけではなくて、いろいろ理由があったりして意味を持って手放しています。

共通するのは、手放してスッキリするということ。

ちゃんと納得して手放せたのであれば捨てて後悔することはありません。

明日明後日の今年最後の土日。いろいろ手放したり、モノと向き合うチャンスです!!

◆捨て活を始めるのに当ブログのおすすめ記事はこちら!!

あわせて読みたい
【ミニマリスト主婦】捨て活を続けたら意識できるようになった、『今』と『ちょっと未来』のこと。 捨て活を初めて2年半とちょっと。 今回は捨て活を続けてきて変わってきた私の意識についてお話したいと思います。 捨て活を始める前は『今』も見えてなかった 捨て活を...
あわせて読みたい
【ミニマリスト】最大公約数を暮らしに組み込むと、毎日が一気に楽になる。 この3年、モノを手放したり、手に入れたりを繰り返してきて、 常に、今が一番シンプルだし、楽ちんだと思えるようになりました。 一応ミニマリストだと自分でも豪語し、...
あわせて読みたい
【ミニマリスト】今よりも身軽に気軽になるために絶対知っておきたい『自分のミニマム』 昨日の記事で、私なりのミニマルライフ・『最大公約数を組み込んだ』暮らしについてご紹介しました。 [blogcard url="https://entamlife.com/post-12537/"] 今回はその...

◆おススメテーマはこちら(にほんブログ村)

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

スッキリさせた場所・もの

暮らしの見直し

ミニマリストになりたい

☆『ミニマリスト』ランキングに参加しています!応援のクリックお願いします(*^^*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ


管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]

ツイッターしてます、良かったらフォローしてください!

ランキングに参加しています!更新の励みになりますので応援のクリックお願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ミニマリストのおすすめ品はこちらでご紹介しています。

楽天ROOM

管理人、エミについての情報はこちら。
[blogcard url=”https://entamlife.com/post-2938/”]
ツイッターはこちら!

 

\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/

\ミニマリスト主婦の愛用品(ブログ内にてご紹介しています)/

髪にはお金をかけるべし!
W洗顔不要がズボラには魅力!
いつでも炭酸が飲めるしゴミも減るしで一石二鳥!
おかげで自炊率90%をキープ実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の夫と、やんちゃな二歳差兄弟の子を持つ転勤妻です。
東京への転勤を機に、2016年3月にミニマリストになろうと一大決心!!

モノを減らしたら暮らしがものすごく楽になったので、
ズボラでも簡単にできるミニマルライフをブログで発信しています。

noteではブログとは違った私のエッセイ集&身バレしたらヤバイ義両親との記録について書いています。

\楽天トラベルもお得/