気が付けば捨て活を初めて10年。



毎日少しずつでもモノと向き合って、今の私にとって可能な限り少ないもので暮らしています。
今回は捨て活を続けてきて変わってきた私の意識についてお話したいと思います。
捨て活を始める前は『今』も見えてなかった
捨て活を始める前は『今』という目の前の瞬間さえ見えてなかったんです。
過去のことばかりみていました。
モノが多すぎてどこになにがあるかわからない。
だから『今』なんか見えてなくて、過去にやらかしたことの尻ぬぐいばかりしていました。
- どこになにがあるかわからないから、また買い足す
- 部屋がとにかくモノで溢れているからモヤモヤして、ストレス発散に何か買ってしまう
モノによってやらかした『過去』のことばかり気にしていました。
捨て活をして『今』と『ちょっと先の未来』が意識できるようになった
捨て活をしてからは、過去にやらかした尻ぬぐいをする機会が圧倒的に減りました。



学校・保育園の提出物なんかも余裕持って出せるようになったのは昔の私からしたら考えられない(笑)
あとは試供品もそう。
昔はいつか使うだろうとずっととっておいたけど、やっぱり『いつか』なんてこない。
せっかくの試供品だし、私は使ってみたいと思う派。(ケチなので試供品使った分手持ちのモノの節約ができると思ってる)。
だから試供品はもらったら『今』すぐ使うようにしています。


モノにだって鮮度がありますからね。
いつかと思ってこの先半年一年と使わずに、棚の奥底に入れて存在を忘れ去ってしまうよりも、
『今』すぐ使ってしまうほうが私の場合は色んな意味で効率が良いのです。
おわりに
捨て活を始めて10年目の私が意識できるようになった、『今』と『ちょっと先の未来』についてのお話でした。
『今』と『ちょっと先の未来』が意識できるようになったので次は『未来』に目を向けられるようになりたいです。



例えば投資とか。未来への備えとして。
勉強して行きたいと思います!!




>>>子育て中ミニマリストの私が手放して良かった3つの名もなき家事
\ミニマリストブロガーさんのブログはこちらでチェック/
\励みになります!応援のポチっ!お願いします。/
\読者登録はこちら!気軽に読んでください!/
\転勤妻の方!これから転勤妻になりそうな方も!不安や悩みはこちらで共有しましょう!/
\服好きミニマリスト主婦の楽天ROOMはこちら!/
実際使っているモノや本気でほしいモノたちだけをまとめています!


小5・小3男児・2歳女児の3児の母。
パーソナルカラープランナー。
転勤による引っ越しを機にミニマリストに覚醒。
少数精鋭のモノを活かして暮らしをラクに身軽にするコツを発信中。